文字サイズ
自治体の皆さまへ

Information 暮らしの情報案内板~募集(1)

32/45

福島県田村市

■消費税のインボイス制度説明会・登録申請相談会
日時:4月18日(木)、5月15日(水)、6月12日(水) 午前10時~正午
対象者:
・インボイス発行事業者の登録をすべきか検討されている方
・消費税の仕組みから知りたい方向け
場所:郡山税務署別棟会議室
定員:各30人
予約方法:郡山税務署法人課税第一部(【電話】024-932-2045(直通))へ開催日前々日17時までお電話ください。
備考:新型コロナウイルス感染症の拡大等によっては中止することがあります。

■ぼくの、わたしの、おさがり交換会
内容:着られなくなった子供の服・靴・小物を募集しています。
受付期間:5月23日(木)まで(GW期間除く)火・木 午前10時~午後4時
受付場所:地域交流スペースship

問合せ:地域交流スペースship
【電話】82-6110

■福島第一原子力発電所を視察しませんか?
開催日:5月23日(木)午前9時~午後5時(予定)
募集人数:15人
※定員になり次第、締め切り。
申込期限:4月19日(金)
参加条件:
・18歳以上の方(学生を除く)
・田村市に住所を有する方
・田村市内に勤務する方
・現地集合できる方
※船引公民館駐車場、常葉行政局駐車場、都路行政局駐車場
申込方法:申込書に必要事項を記入のうえ、本人確認証明書(当日持参するもの)の写しを添付し(運転免許証、パスポート、マイナンバーカード(写真付)、住民基本台帳カード(写真付)など)生活安全課または各行政局市民係まで持参または郵送で提出してください。
※申込書は、生活安全課または各行政局市民係でお渡しします。郵送で用紙を請求する場合は、生活安全課までご連絡ください。
その他:
(1)感染症対策で施設内の食堂が利用できないため、各自昼食を持参願います。
(2)感染症の今後の状況により、中止となる場合があります。

問合せ・申込み:市民部 生活安全課
【電話】82-1116

■船引公民館女性学級
日程:
・7月…ブルーベリー収穫・ジャム作り
・9月…メイク講座
・12月…フラワーアレンジメント講座
・2月…吊るし雛作り
対象者:船引町在住の成人女性
定員:20人
申込方法:窓口受付、電話受付、かんたん申請
申込期限:4月30日(火)

問合せ・申込み:船引公民館
【電話】82-1133

■大阪・関西万博ボランティア
大阪・関西万博の「顔」として、国内外から万博会場を訪れる方々をおもてなしするボランティアを募集します。
募集期間:4月30日(火)まで
活動期間:2025年4月13日から2025年10月13日(予定)
※上記期間のうち、5日間(1日3~6時間程度)以上活動いただく必要があります。
活動場所:万博会場内、主要駅、空港など

問合せ:大阪・関西万博ボランティアコールセンター
【電話】0570-036-035

■介護資格の取得費用を助成
介護サービス事業所における職員の確保やすでに就労している方の資質向上と職場定着を図るため、資格取得に係る費用を一部助成します。
申請受付開始:4月1日(月)
※研修開始後の申請は助成の対象となりません。
対象となる研修・定員数:
・介護職員初任者研修…5人
・介護福祉士実務者研修…10人
対象者:市内に住所を有する方で、次の(1)~(3)のいずれかに該当する方
(1)一般求職者(ハローワークに求職登録している方)
(2)介護分野に就職を希望する高等学校等の生徒(2,3年生)、大学等の学生
(3)市内の介護サービス事業所に就業している介護職従事者
助成金額:研修に係る費用(受講料・教材費)
・介護職員初任者研修…上限6万円
・介護福祉士実務者研修…上限10万円
助成要件:
・7年3月31日までに研修を修了し、市へ修了報告をする必要があります。
・申請される方が一般求職者の場合、7年4月1日までに市内の介護サービス事業所に就業する必要があります。

問合せ・申込み:保健福祉部 高齢福祉課
【電話】82-1115

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU