文字サイズ
自治体の皆さまへ

船高便り

21/38

福島県田村市

Funehiki High School News vol.195

■令和6年度入学式
4月9日(火)に令和6年度入学式が挙行され、80名の新入生が期待と希望を胸に高校生活をスタートさせました。担任から新入生一人一人呼名された後、校長が入学を許可し、「力強く自分の人生を切り拓き、一人一人の多様な幸せと社会全体の幸せを実現できるような人物に成長してほしい」と式辞を述べました。田村市長をはじめ多くの方々からお祝いの言葉をいただき、新入生代表生徒が「校訓である『自律』の精神を養い、社会に出た時に信頼される人になるための努力を怠らないようにします」と誓いの言葉を述べました。

■たむら支援学校高等部との対面式
4月10日(水)に本校の生徒・教職員とたむら支援学校高等部の生徒・教職員で対面式を行いました。両校の校長と生徒会長よりあいさつがあり、互いに元気のよい挨拶を交わして相互理解を図りました。本校とたむら支援学校高等部は平成29年に併設され、今年で8年目となります。今年度も合同体育祭の開催など、生徒同士の交流をより一層深めていく予定です。

■令和6年度田村市版デュアルシステム調印式
令和6年度田村市版デュアルシステム調印式が4月23日(火)に本校大会議室にて開催されました。調印式では、運営協議会会長の田村市長 白石高司様から御挨拶をいただきました。また協定書の調印では、実習企業を代表して特別養護老人ホームハッピー愛ランドたむら施設長様、保護者代表、続いて本校校長が調印を行いました。最後に実習生代表として、3年の代表生徒が「実習させていただけることに感謝し、田村市に貢献できる人材になれるよう、精一杯学びたい」と決意を述べました。

■大滝根川の清掃活動(船高アクティブリーダー育成プロジェクト)
4月30日(火)に船高アクティブリーダーの生徒を中心とした有志生徒が、船引中学生や地域おこし協力隊、本校卒業生とともに、大滝根川の清掃活動を行いました。当日は、福島中央テレビ「ブンケン歩いてゴミ拾いの旅」に出演されている、鈴木文健さんと一緒に活動しました。船引中学生との合同での清掃活動を通して、共に地域への理解を深め、環境美化への貢献を果たすことができました。

問合せ:福島県立船引高等学校
【電話】0247-82-1511【FAX】0247-82-5233【HP】https://funehiki-h.fcs.ed.jp【E-mail】funehiki-h@fcs.ed.jp

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU