文字サイズ
自治体の皆さまへ

Information 暮らしの情報案内板~お知らせ(2)

24/38

福島県田村市

■tenten cafe@田村市
結婚やパートナーの転勤等の理由によって田村市に移住・転入した方、Uターンした方を対象に、地域の情報交換や転入者ならではの悩みや思いを共有する場として開催します。
日時:6月29日(土)午後1時30分~3時30分
場所:地域交流スペースship
対象者:市に移住・転入した女性
定員:8人
参加費:500円
申込み:本紙QRコードからお申し込みください。

問合せ:地域交流スペースship
【電話】82-6110

■サツマイモ機械等貸し出し
市は、サツマイモ生産振興および耕作放棄地解消のために、畝立て機やウッドチッパー等を貸し出しています。機械や利用条件等の詳細は市ホームページをご覧ください。また、貸し出しを希望する方は、最寄りの各JA営農経済センターまでご連絡ください。

問合せ:産業部 農林課
【電話】81-2511

■危険物安全週間
6月2日(日)から8日(土)までは、危険物安全週間です。
私たちの身の周りには、ガソリンや灯油の他、スプレー、塗料など、危険物が含まれているものが多くあります。危険物は火がつきやすく、火災になると周囲に甚大な被害を及ぼす場合があります。危険物には取り扱いのルールが定められているので、使用方法や廃棄方法をよく確認し、安全に使用しましょう。

問合せ:郡山消防本部予防課
【電話】024-923-8172

■田村市新規雇用企業等支援金交付事業
市は、雇用の低迷する中で産業構造の中核を担う中小企業および新規雇用者を支援することを目的に支援金を交付します。
支援金:一人当たり150,000円/年(次年度も申請することで継続して2年間の受給が可能です)
企業の要件:(1)~(3)を全て満たす企業
(1)市内に所在する中小企業支援法に規定する事業所(介護・福祉事業所を除く)
(2)交付申請日において市内で3年以上事業を継続している事業所
(3)国・県・市・その他の団体が主催する企業支援を目的とした講習、講演、セミナー等に参加している事業所
雇用者の要件:(1)~(3)の全てを満たす者
(1)申請年度の4月1日時点で25歳未満の新規就労者の方
(2)交付申請時点で9カ月以上継続して勤務している方
(3)交付申請日に退職または離職していない方
申請、支援金の交付方法:事業者が申請を行い、事業者を通じて新規雇用者へ支援金を交付します。
申請受付時期:7年1月6日(月)~15日(水)
(※田村市商工課の行う制度につきましては本紙またはPDF版の二次元コードからご確認ください。)

問合せ:産業部 商工課
【電話】82-6677

■「建築士の日」建築相談会
日時:6月29日(土)午前10時~午後3時
場所:船引公民館1階ロビー
対象者:建築物についての疑問・相談がある方
内容:建築士による個別相談。事前に相談票に相談内容を記入してお持ちください。
※1人40分程度、相談票は田村市役所都市計画課、各行政局、三春町役場、小野町役場に準備します。

問合せ:公益社団法人福島県建築士会
【電話】024-523-1532

■会津大学女性のためのITキャリアアップ塾
◆[オンライン講座]8月開講
募集期間:5月20日(月)~6月20日(木)
・福島県内での就業を目指す女性対象
・パソコンを使用し、自宅等でeラーニング学習
・web会議システムを使ってスクリーニング学習
・ジョブマッチングで就業応援

○IT基礎・webデザイン基礎コース
8月1日(木)~11月30日(土) 25,000円(税込み)

○プログラマ基礎コース
8月1日(木)~11月30日(土) 40,000円(税込み)

子育てママのご応募もお待ちしています。

問合せ:会津大学 会津大学女性のためのITキャリアアップ塾事務局
【電話】0242-37-2768【E-mail】fwit05@u-aizu.ac.jp

■食品の放射性物質測定
受付場所:市役所、都路行政局
受付時間:
・市役所…午前9時~午後5時 ※平日のみ
・都路行政局…午前9時~午後5時 ※月・火のみ
申込方法:近くの測定受付窓口へお持ちください。
測定費用:無料
測定対象:自宅などで収穫された自家用の野菜、山菜やきのこなど、飲料に供する引き水や井戸水等
通年受け付けておりますので、お気軽にお申し込みください。
留意点:
・測定品は500g(水は1ℓ以上)必要です。
・土や泥を洗い流し、ビニール袋に入れてお持ちください。
結果通知:検査結果は測定品の返却時に直接お渡しするか、郵送でお送りします。

問合せ・申込み:産業部 農林課
【電話】81-2511

■建築物吹付けアスベスト等の含有調査を補助
市は、生活環境の保全を図り健康被害を防ぐため、建物の吹付けアスベスト等の含有調査を行う方に対し、補助金を交付します。
対象の建物:昭和31年から平成元年までに施工された民間建築物で、吹付けアスベスト等が施工されているおそれのある次に該当するもの(3件程度)
(1)延べ面積が1,000平方メートル以上のもの
(2)不特定多数の方が利用する建物で300平方メートル以上のもの
補助金額:調査費用を1棟につき25万円を限度として全額を補助します。
申込期限:8月30日(金)

問合せ:建設部 都市計画課
【電話】82-1114

■地域おこし協力隊・復興支援員・集落支援員合同活動報告会
地域の課題解決等に取り組んでいる地域おこし協力隊・復興支援員・集落支援員の活動報告会を開催します。
日時:6月22日(土)午前10時~正午
場所:市役所1階多目的ホール
申込方法:聴講を希望する方は、電話またはかんたん申請でお申し込みください。
申込期限:6月19日(水)

問合せ・申込み:総務部 企画調整課
【電話】61-7615

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU