文字サイズ
自治体の皆さまへ

Living Informationくらしの情報館(案内)(3)

18/31

福島県白河市

■肢体不自由者相談会
期日:令和6年1月15日(月)
時間:午後1時~3時
会場:サンフレッシュ白河(久田野)
内容:義肢などの補装具の処方、診察および医療相談
担当医師:白河厚生総合病院副院長兼手術部長 鈴木 幹夫(すずき みきお)氏
申込期限:12月28日(木)

申し込み・問い合わせ先:社会福祉課障がい福祉係
【電話】28-5517

■要介護認定者の障害者控除・おむつ代の医療費控除
▽障害者控除
65歳以上の要介護認定者で、一定の要件を満たす方は「障害者控除対象者認定書」により、確定申告で障害者控除が受けられます。
申請方法:介護保険被保険者証を持参し、高齢福祉課または各庁舎地域振興課で申請してください。
申請受付開始日:12月1日(金)
※令和5年分の認定証交付は、令和6年1月以降となります。

▽おむつ代の医療費控除
要介護認定者が確定申告で初めておむつ代の医療費控除を受ける場合、医師が発行する「おむつ使用証明書」を提示する必要があります。
2年目以降で一定の要件を満たす方は、市が発行する「認定書」により医療費控除が受けられます。その場合、介護保険被保険者証を持参し、高齢福祉課または各庁舎地域振興課で申請をしてください。

問合せ:高齢福祉課介護保険係
【電話】28-5518

■高齢者虐待防止講演会
誰もが安心して、住み慣れた地域で生涯を過ごすためには、地域の理解や協力、声を掛け合える関係づくりが大切です。
なぜ虐待が起こるのか、虐待を防止するにはどのようにすれば良いか、一緒に考えてみませんか?
期日:12月20日(水)
時間:午後2時~3時30分
※午後1時30分受付開始
会場:市役所5階正庁
テーマ:「どこでも、誰にでも起こり得る身近なできごとを防ぐには?!」
対象者:市内に在住または勤務している方
参加料:無料
定員:50人
申し込み期限:12月15日(金)
申し込み方法:電話・窓口

申し込み・問い合わせ先:高齢福祉課高齢者支援係
【電話】28-5519

■令和6年度福島県文化振興財団助成事業
(公財)福島県文化振興財団では、県民の文化活動を支援するため、対象事業を行う団体に助成金を給付しています。
詳しくは、ホームページをご覧ください。
対象事業:令和6年4月1日(月)から令和7年3月31日(月)までに行う事業
(1)広く県民に公開する文化活動の成果発表(美術展・音楽会・演劇などの公演、文芸誌・郷土史の出版、自主制作の映画やアニメーションの発表など)
(2)県の代表や公的機関からの招へいにより国内の発表会などへ参加する事業
(3)文化財の保護・保存のための事業
(4)「文化の力」による地域づくり事業(地域の文化資源をいかした地域活性化事業)
※(4)の事業は、3年間分の事業計画をもとに継続的な助成を行います。
対象者:県内に住所または活動の本拠を有する文化団体
助成額:対象経費の3分の1または2分の1以内の額。ただし、対象事業の区分により限度額があります。
申込期限:令和6年1月31日(水)
※予定
申込方法:所定の申請書に記入のうえ提出して下さい。

申し込み・問い合わせ先:文化振興課
【電話】内2342

■現代アートゼミナール
期日:12月17日(日)
時間:午後1時30分~午後4時
会場:市立図書館中会議室
講師:福島ビエンナーレ in 白河芸術監督・福島大学教授 渡邊 晃一(わたなべ こういち)氏
テーマ:「現代アート入門(1)」
参加料:500円(資料・お茶代)
申し込み期限:12月15日(金)
申し込み方法:電話、申し込みフォーム(QRコード)
※QRコードは、本紙をご覧ください。

申し込み・問い合わせ先:風月の芸術祭実行委員会事務局(文化振興課内)
【電話】内2342

■消防車も救急出動することがあります
白河消防本部では、必要に応じて消防隊が救急現場に出動し、救急隊と連携して救急・救護活動(PA連携)を行っています。
PA連携とは、消防ポンプ車(Pumper)と救急車(Ambulance)の連携活動のことを言い、双方の頭文字から「PA」と呼ばれ、全国の消防本部で広く実施されています。「救急車を呼んだのに、消防車が来た」と驚くこともあるかもしれませんが、消防車には救急隊員と同じ資格を持つ隊員が乗っています。傷病者の救命や消防隊員の安全・円滑な活動のため、ご理解とご協力をお願いします。

▽PA連携を行う場合
・交通事故など、傷病者や救急隊員の安全を確保する必要がある場合
・3階以上の現場や狭い場所など、救急隊だけでは搬出が難しい場合
・重症・心肺停止などで、消防隊による早期救命措置が有効と判断した場合

問合せ:白河消防署救急係
【電話】22-2155

■マイナンバーカードは受け取りましたか?
市では、交付申請をしたまま、受け取っていない方のカードを保管しています。
受け取りは、必要書類を持参の上、指定された場所にお越しください。なお、カードは原則として本人にのみ交付しますが、15歳未満の方は、法定代理人に交付することもできます。
必要書類:
(1)個人番号カード交付・電子証明書発行通知書
(2)通知カード
(3)本人確認書類(顔写真のないものは2点必要)
(4)住民基本台帳カード
※(2)・(4)は持っている方のみ

問合せ:市民課
【電話】内2176

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU