文字サイズ
自治体の皆さまへ

今月のお知らせ

10/40

北海道北広島市

記載がないものは無料です。(指)は指定管理者です。
申し込みが必要で日付の指定がない場合は、発行日以降、各施設の最初の開庁・開館日から受け付けます。

・北広島市役所
【電話】372-3311
【URL】https://www.city.kitahiroshima.hokkaido.jp/

■トピックス 新しく始まる取り組みや大切なお知らせを紹介します
◆新型コロナワクチン接種のお知らせ
◇令和5年秋開始接種
対象:2回目接種(生後6カ月~4歳用ワクチンは3回目接種)を終えている生後6カ月以上
ワクチンの種類:オミクロン株XBB.1.5対応ワクチン(ファイザー社製かモデルナ社製)
接種間隔:前回接種日から3カ月経過日以降
医療機関:接種券に同封の案内をご覧ください
接種可能期間:令和6年3月31日(日)まで
※12月4日(月)以降、オミクロン株XBB.1.5対応ワクチンが接種できる市内の医療機関は北広島病院1カ所になります。

◇接種券の発行申請が必要な方
接種券が届いていない64歳以下で、接種を希望する方は、オンラインか電話で申請してください。受け付け後、随時、接種券を発送します。

接種券を発送済みの方:
・65歳以上(昭和34年4月1日以前に生まれた方)
・64歳以下で令和5年春開始接種の接種券を発行申請し、5月8日から9月19日までに接種を終えた方

◇接種券の発行申請とワクチン接種予約
接種券の発行申請やワクチン接種の予約は、次のいずれかの方法で行ってください。

・オンライン
市ホームページか二次元コードから申し込み(24時間受付)

・電話
北広島市ワクチン接種コールセンター
【電話】0800-800-9980・平日9時~17時

・郵送
接種券に同封された郵送予約申請書に必要事項を記入し、返信用封筒で返送
※接種日時や医療機関、ワクチンの種類は指定できません。

問い合わせ:
ワクチンの予約や接種に関すること…北広島市ワクチン接種コールセンター【電話】0800-800-9980(平日 9時~17時)
接種券の再発行や接種証明書に関すること…北広島市ワクチン接種調整担当【電話】807-7672(平日 8時45分~17時15分)

◆北広島市職員募集
試験区分:
・保健師
・管理栄養士
採用人数:いずれも若干名
採用予定日:令和6年4月1日
申込み:市ホームページか二次元コードから申し込み
申込期限:12月7日(必着)

※試験の詳細は、必ず試験案内で確認してください。試験案内は、市役所総合案内と西部・大曲・西の里出張所、エルフィンパーク、夢プラザで配布しています。
※日程や会場などは、対象者にお知らせします。
※詳しくは、市ホームページをご覧ください。

問い合わせ:職員採用委員会(職員課内)
【電話】内線3303

◆冬の災害、寒さ対策は大丈夫ですか?
災害時の被害を最小限にするには日頃の備えが肝心です。冬に向けて家庭での防災対策を見直しましょう。

◇寒さ対策を万全に
冬季に災害が発生し、避難所などへ避難をする場合、防寒着を含めて最低1泊分の冬装備が必要です。安全を確保し自宅に残る場合でも、被災直後は停電する可能性が高いので、電池式暖房器具やカセットこんろなどの備えがあると安心です。

◇車も冬の装備に
雪が積る前にスタッドレスタイヤに交換するほか、長靴やスコップ、牽引ロープなどを用意しておきましょう。悪天候で車が立ち往生した場合に備えて、使い捨てカイロや毛布、飲料水などがあると安心です。
災害で電気やガスが使えないときに、寒さをしのぐ場所として、一時的に自家用車に避難することも想定されます。ガソリンなどの燃料は早めに給油しておきましょう。

◇寒さへの備え
・カセットボンベ式や灯油式のものなど、電気を使わないポータブルストーブ(暖房や調理などで使うカセットボンベは多めに用意)
・毛布や寝袋
・使い捨てカイロ
・防寒着や帽子、手袋など

◇日頃からの備え
・食料、飲料水
・カセットこんろ、カセットボンベ
・懐中電灯やランタン、乾電池
・衣類、タオル
・携帯用ラジオ
・モバイルバッテリー
・普段飲んでいる薬や常備薬
・衛生用品(マスク・アルコール消毒液・体温計など)

備蓄品は定期的に点検し、使える状態かを確認しましょう!

問い合わせ:危機管理課
【電話】内線3343

◆水道管の凍結に注意
寒さが厳しくなると水道管の凍結が増えます。水道管が凍結すると、水道が使えなくなるだけでなく、修理代など思わぬ出費につながります。凍結の恐れがあるときは、昼夜を問わず水抜きをしましょう。

◇こんなときは要注意
・気温がマイナス4℃以下のとき
・一日中、気温が氷点下の真冬日が続いたとき
・旅行などで長期間水道を使用しないときや、空き家を管理しているとき(漏水事故を防止するためにも、季節に関わらず水抜きをしましょう)

◇凍結してしまったときは
水道管や蛇口などにタオルを巻き付け、上からぬるま湯をゆっくりかけます。熱湯を直接かけたり、直火を当てたりすることは絶対にやめましょう。水道管や蛇口が破裂する危険があります。
30分ほど待っても水が出ないときは、市の指定給水装置工事事業者に修理を依頼してください。費用は自己負担です。

指定給水装置工事事業者が分からないときは、問い合わせてください。市ホームページからもご覧になれます。

◇水抜きをするとき
(1)蛇口を開け、水を流す
(2)水抜き栓のハンドルが止まるまで右に回す(レバーの場合は「止」の方向に操作する)
(3)空気入れ蛇口がある場合は、全開にする
(4)しばらくしてから空気入れ蛇口と蛇口を閉める
※給湯器の水抜きは、取扱説明書に従ってください。

◇水を出すとき
(1)空気入れ蛇口と蛇口が閉まっていることを確かめる
(2)水抜き栓のハンドルを止まるまで左に回す(レバーの場合は「出」の方向に操作する)
(3)蛇口をゆっくり開ける

※水抜き栓とは…
水道管の水を抜くための装置です。設置されている場所は、家庭によってさまざまです。普段から、水抜き栓の場所と動作を確認しておきましょう。

問い合わせ:水道施設課
【電話】内線4311

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU