文字サイズ
自治体の皆さまへ

福島市防災ガイド 2024年度版

2/40

福島県福島市

■災害時の開設避難所
◆洪水・土砂災害時の開設避難所
市が発令する避難所開設情報を必ず確認してください。

◆地震災害時の開設避難所
被害状況に応じて記載以外の避難所も開設します。

※ペットの「同伴避難」と「同行避難」の違い。
・ペット同伴避難(勤労青少年ホーム)…ペットと飼い主が同じ避難スペースで過ごすことができます。
・ペット同行避難(市内全ての避難所)… ペットは飼い主と別の避難スペース(軒下や駐輪場など)で過ごすようになります。
どちらの避難も、犬・猫・うさぎ・ハムスター・小鳥などの小動物が対象です。
人に危害を及ぼす可能性のある動物は対象外となります。
○ペットの災害対策については、市ホームページをご覧ください。

■災害に備える
◆避難のタイミング
危険な場所から警戒レベル3で〈避難に時間を要する高齢者等は避難〉、警戒レベル4で〈全員避難〉です。

◆市公式防災アプリ
気象警報や避難情報などをプッシュ通知で自動的にお知らせ。
いち早く情報を入手できます。今すぐダウンロードしましょう。

◆家庭で備えておくもの
○家庭備蓄
災害に備えて食料などを備蓄しましょう。
食料品:最低でも3日分
水: 1人当たり1日3リットルを目安(飲料水+調理用水)
燃料など:卓上コンロなど
その他: 少し多めに買い置きして、古いものから消費し、消費した分、補充するローリングストックがおすすめ

○非常持ち出し
自分や家族構成にあったものを準備しておきましょう。
非常持ち出し品のイメージ
・携帯ライト
・ラジオ
・お薬・おくすり手帳
・携帯トイレ
・水
必要な備蓄品は他にも
※QRコードは本紙P.6をご覧ください。

◇市総合防災訓練
とき:5月11日(土)午前8時~11時30分
ところ:飯坂支所・飯坂消防署
内容:
・消防・自衛隊などによる救出・救助訓練
・防災展示コーナー
・地震、消火体験コーナーなど
・避難所開設訓練(飯坂学習センター)

同日午前8時30分頃 緊急速報メール配信の訓練実施
携帯電話が一斉に鳴り出します。マナーモードでも着信音が鳴ることがあるので、不都合がある場合は電源を切っておいてください。
配信エリア:市内全域(配信エリア近郊の方にも届く場合があります)
注意事項:受信設定方法や対応機種などは、各携帯電話会社のホームページや販売店でご確認ください。

◆防災と災害情報メールマガジンをご利用ください
災害情報などをお知らせするメール配信サービスを行っています。メールアドレスを登録すると、情報を受け取ることができます。

問い合わせ:危機管理室
【電話】525-3793

◆臨時災害ラジオ放送
災害が発生した場合、市は、FMポコ(76.2MHz)を「臨時災害ラジオ放送局」として、避難所やライフラインなどに関する緊急情報をお知らせします。

問い合わせ:危機管理室
【電話】525-3793

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU