文字サイズ
自治体の皆さまへ

[お知らせ]施設だより(2)

20/39

福島県福島市

■古関裕而記念館
◇古関メロディーを歌おう!
とき:6月13日(木)午前10時30分~正午
出演:相原節子(あいはらせつこ)さん(ハモンドオルガン伴奏)
定員:80人(当日先着順)

◇ハーモニカの調べ~青天(せいてん)に響(ひび)け~
とき:6月15日(土)午後2時~3時30分
出演:福島ハーモニカアンサンブル
定員:80人(先着順)
申し込み方法:6月1日(土)午前9時から電話で

【電話】531-3012
開館時間:午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
入館料:一般300円(団体240円)、小・中学生100円(団体80円)
※団体は20人以上。

■民家園
◇縁側の山野草展・即売会
とき:6月8・9日午前9時30分~午後4時
会場:元客自軒(もとかくじけん)

◇石臼(いしうす)珈琲(コーヒー)のひと時・裂(さ)き織り体験
とき:6月9日(日)午後1~3時
会場:旧渡辺家
料金:一杯300円

【電話】593-5249
開園時間:午前9時~午後4時30分
閉園日:毎週火曜日

■ヘルシーランド
【電話】536-5600
開館時間:午前9時~午後8時
休館日:6月16日(日)

■御倉邸
◇第122回市民定例「茶会」[無料]
とき:6月16日(日)午前10時30分~午後3時
内容:表千家(おもてせんけ)同門会県北方部によるお茶の振る舞い
定員:100人(先着順)
申し込み方法:6月1日(土)から電話で(1通話2人まで受け付け)

◇御倉町かいわいの和菓子まつり
とき:6月16日(日)午前11時~午後3時
内容:おぐら茶屋で、地域の特産品や御倉町かいわいの和菓子屋さんのおいしい季節のお菓子を販売します。

◇聞きにこらんしょ昔話[無料]
とき:6月23日(日)午前11時~午後2時30分
内容:ふくしま民話茶屋の会による炭焼き藤太(とうた)のお話。特別講座として柴田俊彰(しばたとしあき)さんによる「20分で分かる福島の伝説と歴史」も行います。

【電話】522-2390
開館時間:午前10時~午後6時
休館日:毎週火曜日

■こむこむ
☆星と宇宙のじかん「七夕の夜に」
とき:
(1)6月の毎週土・日曜日:午後4時30分~5時15分6月21日(金)
(2)みんなにやさしいプラネタリウム:午後3時~3時45分
(3)お仕事あとのプラネタリウム:午後7時~7時45分((3)は未就学児入場不可)
内容:“きっとおもしろい、そらのおはなし”をキャッチコピーに、こむこむオリジナル番組の内容を一部リニューアルし、バラエティに富んださまざまなテーマでお届けします。
定員:各回105人(当日先着順)
※プラネタリウム番組案内、料金などはこむこむHPをご覧ください。

◇お相撲さんふれあいイベント[無料]
とき:6月15日(土)午前11時
内容:親子向け体験会、トークショーを開催。
※参加方法などはこむこむHPをご覧ください。
申し込み方法:6月1日(土)午前9時30分から1階インフォメーションで整理券(1人につき3枚まで)を配布。

【電話】524-3131
開館時間:午前9時30分~午後7時
休館日:6月4・11・18・25日

■小鳥の森
◇森の宝もの探し無料
とき:6月1~30日
内容:宝ものを見つけることができたらオリジナル缶バッジをプレゼント。

◇ボランティアガイド養成講座(年間8回)[無料]
とき:6月8日(土)午前10時~午後0時30分
内容:自然ガイド、野鳥・植物・昆虫について勉強し、ボランティアとして活動してみませんか。1回目は説明会とウオーキングを行います。
対象:18歳以上
定員:10人(先着順)
持参物:歩きやすい靴、帽子、飲み物
申し込み方法:電話で

◇カメラを持って森歩き[無料]
とき:6月23日(日)午前9〜11時、午後1〜3時
内容:みんなの笑顔プロジェクト(キヤノンマーケティングジャパン株式会社)で使用している機材を用いて、野外での自然観察をしながらの撮影体験。
対象:小学生以上と保護者
定員:各回30名(先着順)
申し込み方法:電話で

【電話】531-8411
開館時間:午前8時30分~午後5時
休館日:6月3・10・17・24日

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU