文字サイズ
自治体の皆さまへ

第1回西郷村議会臨時会 議会報告

2/24

福島県西郷村

7月30日に執行された村議会議員一般選挙で当選した16名の議員による、令和5年第1回臨時会が9月4日に開かれました。
はじめに議長、副議長の選挙が行われ、議長に真船正晃氏、副議長に矢吹利夫氏が当選されました。続いて、各常任委員会の構成が決定されました。

■本会議と委員会
本会議は全議員で構成され、議案の議決など議会の意思は本会議で決定されます。なお、本会議は年4回(3、6、9、12月)の定例会のほか、緊急の場合など特定事案がある場合に臨時会が招集されます。
また、村議会で取り扱う問題は数も多く、内容も村政全般に及びます。そこで、これらをいくつかの部門に分け、専門的、能率的に審査するため、本会議のほかに委員会が設けられています。

■委員会が持つ2つの権限
○調査権
委員会固有の権限である所管事務調査と、議会の権限である地方自治法第100条に基づく調査を、議会から付託を受けて行う調査があります。
さらに、地方自治法第98条に基づく検査権を常任委員会に付託された場合の検査があります。
なお、ここでいう調査とは、「調査事項の実態を把握し、分析し、検討して問題点をとらえ、それらの問題点を改善し、改革するための措置や採るべき対策・政策を究明して結論を出す」ことです。

○審査権
議会の予備的審査機関として、議案、請願等を審査する権限です。常任委員会は、条例で定められた所管の議案・請願等について、審査権を有します。
ただし、会議規則の定める手続きによる付託行為であって、初めてその権限を現実に行使できるものとなります。
なお、審査とは、「議案・請願等の内容をよく検討して、可決すべきものであるか、それとも修正可決、否決いずれがよいか、また、採択すべきものか、不採択とすべきものか、いずれが良いかについて結論を出す」ことです。
委員会は、議会内部の機関として事件の付託を受けて審議します。委員会には、常に設置されている常任委員会および議会運営委員会と、必要に応じて設置される特別委員会があります。

■議員名簿
掲載内容は次のとおり。
議席番号 氏名(年齢)
当選回数 党派
委員会
※敬称略
※年齢は令和5年9月4日現在
(※詳細は本紙またはPDF版をご覧ください。)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU