文字サイズ
自治体の皆さまへ

暮らし・その他の情報(2)

7/26

福島県西郷村

■中小企業省力化投資補助金について
中小企業省力化投資補助金は、人手不足解消に効果があるロボットやIoTなどの製品を導入するための経費を国が補助することにより、簡易で即効性がある中小企業の省力化投資を促進し、売上拡大や生産性向上を図るとともに、賃上げに繋げることを目的とした補助金です。補助対象としてカタログに掲載された製品(例 清掃ロボット、券売機など)の導入を販売事業者と共同で取り組む事業です。
補助対象:人手不足の状態にある中小企業等
補助対象経費:省力化製品の設備投資における「製品本体価格」および「導入経費」
補助率と補助上限額:

※一定以上の賃上げ要件を達成した場合、()内の値に補助上限額が引き上げられます。
要件:カタログに登録された省力化製品を導入し、販売事業者と共同で取り組む事業であって、労働生産性の向上目標を設定し、その実現に向けて取り組むことなど公募要領に記載された要件を満たす事業計画に基づいて行われるもの
詳細はホームページの公募要領をご確認ください。

問合せ:全国中小企業団体中央会 中小企業省力化投資補助事業コールセンター
【電話】0570-099-660(ナビダイヤル)【電話】03-4335-7595

■シルバー人材センター会員募集について
(公社)白河・西郷広域シルバー人材センターでは、健康で働く意欲のある60歳以上の方を常時募集中です。仕事内容は、臨時・短期的、軽作業等です。
入会説明会:2月14日(金)、3月14日(金)
開催場所:マイタウン白河(白河市本町2)
2月14日(金)は西郷支所でも同時開催しますのでぜひご参加下さい。日程が変更になる場合もありますので、事前に西郷支所までご確認ください。

問合せ:(公社)白河・西郷広域シルバー人材センター 西郷支所
【電話】25-5128

■引越し手続オンラインサービスについて
マイナンバーカードを所有している人は、マイナポータルからオンラインで転出届の提出および転入予約(来庁予定日等の連絡)ができます。
手続の流れ:
(1)オンラインで転出届を提出
(2)オンラインで転入予定日等を連絡
(3)対面で転入届を提出
マイナポータル操作方法:
(1)マイナポータルへアクセス
(2)届出情報等の入力
(3)電子署名して送信
準備するもの:
・マイナンバーカードまたはスマホ用電子証明書
・マイナポータルにアクセスする端末(スマートフォン・PC)
・連絡先電話番号
・新しい住所
3つのメリット:
(1)転出の際に窓口での手続が不要
オンラインで転出届を提出できるため、原則、市区町村窓口へ行く必要がありません。
(2)いつでも手続きが可能
窓口があいている時間を気にせず、祝日や夜間を問わず、いつでも手続ができます。
(3)転入時の手続がスムーズ
引越し先の市区町村へ来庁通知や転入時に必要な手続や持ち物が事前に確認できます。
詳細は、デジタル庁ホームページをご覧ください。

問合せ:デジタル庁
【電話】0120-95-0718

■税理士記念日 税の無料相談会の開催について
日時:2月23日(日・祝)10:00~16:00
場所:白河市産業プラザ人材育成センター 2階会議室(白河市中田140)
その他:参加料は無料で、事前予約は必要ありません。当日は、申告書等に関する関係書類を持参してください。

問合せ:鈴木隆司税理士事務所
【電話】27-0316

■ボランティア募集 不法投棄監視サポーター募集について
主な活動内容:
(1)通勤、散歩やドライブなど日常生活において不法投棄などを目撃した場合、環境保全課へ通報する。
(2)路肩や山際、川沿いなどに空き缶・ペットボトル・コンビニ袋(食べ物包装類)が捨ててある場合、環境保全課へ情報提供する。
※私有地への不法投棄を除きます。
応募資格:村内在住の満20歳以上の方または村内在勤者または団体
募集期間:4月1日(火)から随時
サポーターの期間:期間は概ね2年間(登録日から令和8年度まで)
応募方法:環境保全課で配布している申請書に必要事項を記入の上、ご提出ください。
報酬等について:ボランティア活動なので報酬はありませんが、必要に応じてパトロール活動のための資材をお渡しします。ボランティア保険も村で加入します。

問合せ:環境保全課(環境衛生係)
【電話】25-2197

■国家公務員 総合職および一般職試験について
人事院では、国家公務員採用総合職試験(院卒者試験・大卒程度試験)および一般職試験(大卒程度試験)を実施します。申し込みはインターネットにて行ってください。

○総合職試験(院卒者試験・大卒程度試験)
申込期間:2月3日(月)から2月25日(火)まで(受信有効)
第1次試験日:3月16日(日)

○一般職試験(大卒程度試験)
申込期間:2月20日(木)から3月24日(月)まで(受信有効)
第1次試験日:6月1日(日)

申込方法および詳細は、下記ホームページ(※本紙二次元コード参照)をご覧いただくか、下記までお問い合わせください。

問合せ:人事院東北事務局 第二課 試験係
【電話】022-221-2022

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU