※詳しくはこちら(本紙二次元コード)から
〔申込受付期間〕
受付期間:11/1(水)~12/1(金)〔必着〕
受付方法:保育課(西庁舎3階)へ(1)郵送(2)持参(3)電子申請
結果通知:来年2月上旬(予定)
■対象
市内在住で、保護者が働いているなどの理由により、保育を必要とする小学校入学前の児童
■保育施設
施設により、対象年齢や保育時間が異なります。市ウェブサイトの施設一覧でご確認ください。
・対象年齢
(1)生後57日~満2歳(2)生後57日~(3)生後3カ月~(4)生後6カ月~満2歳(5)生後6カ月~(6)満1歳~
※(6)の保育施設は、育児用ミルクを提供していません。
・保育時間
(1)7:00~18:00(2)7:15~18:15(3)7:20~18:20(4)7:30~18:30(5)8:00~19:00
※保護者の勤務状況などにより、平日の「延長保育」、土曜の「一日保育」を実施しています。一部の公立保育所では、延長保育を実施していませんので、ご注意ください。
※延長・土曜保育など、詳しくは各施設にお問い合わせください。
■保育の必要性の認定
・手続き
保育施設の利用に際し、認定を受ける必要があります。入所申込時に認定申請を行い、後日、認定証が交付されます。
・利用時間
保護者の就労時間に応じて、保育施設の利用時間が区分されます。(保育標準時間(最長11時間)または保育短時間(最長8時間))
■申し込みに必要なもの
(1)教育・保育給付認定申請書
(2)保育施設等利用申請書
(3)入所申し込みに関する確認票
(4)保育を必要とすることを証明する書類 (表1)
(5)保育料の決定に必要な書類(対象者のみ)(表2)
※(1)~(3)の指定様式は、各認可保育施設、保育課で配布中(市ウェブサイトからもダウンロードできます)
(表1)保育を必要とすることを証明する書類
下表の書類を提出してください。児童と同居する父・母・65歳未満の祖父母のものが必要です。
※指定様式の各書類と診断書は、証明年月日が令和5年10月1日以降のものを受け付けます。
※保育が必要な理由により、児童の保育施設の利用期間が異なります。
※追加書類の提出が必要な場合があります。
(表2)保育料の決定に必要な書類
下記に該当する方は、記載の書類を提出してください。
・ひとり親家庭の方
児童が記載された戸籍謄本
・令和5年1月1日に海外に住んでいた方
令和4年中の収入が分かる書類
※必要書類の不備や未申告の場合、保育料は年齢区分内の最高額で仮決定します。
■保育料
児童の年齢(令和6年4月1日時点)と利用時間区分、世帯の課税状況により決定します。
※延長保育料は別途かかります。また、保育料のほか、教材費、制服代、アルバム代などがかかる場合があります。
■出産・転入予定の方の受付
11/1(水)以降に出産・転入する方は、次の期間でも申し込みできます。
日時:12/5(火)~15(金)〔必着〕
申込み:保育課へ郵送または持参
結果通知:来年2月上旬(予定)
■来年3月入所の申し込み
4月入所とは別に申し込みが必要です。
日時:来年1/5(金)まで
申込み:各認可保育施設または保育課へ持参
■注意事項
(1)令和5年度中に認可保育施設の申し込みを行い、入所できなかった方(現在空き待ち中の方を含む)は、新たに申し込みが必要です。
(2)入所の決定は、申込受付順ではありません。
(3)定員超の場合、入所できないことがあります。
(4)申込受付後、市から受領確認と面接日程のお知らせを送付します。
(5)不足書類の提出が必要な場合があるため、締め切りに余裕をもってお申し込みください。
(6)受付期間後に出生・転入される方は、来年2/2(金)までに保育課へご相談ください。
(7)公立の桃見台、針生、御代田、鶴見坦の4つの保育所は、令和11年度末で廃止となります。
(8)小規模保育施設などを3歳満了により年度末で卒園する児童は、入所選考の際に優先します。
問合せ:保育課
【電話】924-3541
<この記事についてアンケートにご協力ください。>