文字サイズ
自治体の皆さまへ

巳年の年男さん年女さんに聞いた令和7年の抱負

3/17

福島県金山町

今年を「ヘビー級」な年にするための抱負についてインタビューしました!

■平成25年生まれ 菅家琥太(かんけこうた)さん(川口)
昨年の一番の思い出は仙台への修学旅行です。班別行動で行った青葉城資料館がとても楽しく思い出に残っています。
今年は6年生になる年なので、少し緊張していますが、最上級生として皆をまとめられるように頑張りたいです。また、漢字が得意になるよう勉強したり、スキーや水泳のスポーツにも力を入れていきたいです。

■平成13年生まれ 束原麻紬(つかはらまゆ)さん(上横田)
昨年は教員になって一年目の年でした。横田小学校に赴任して教員生活をスタートできたことは私にとって大きなことでしたし、運動会や横小まつりで頑張る子どもたちの姿やその姿を見守る地域の皆さんが印象に残っています。今年も栄養バランスの良い食事と適度な運動をこころがけて、健康で笑顔いっぱいの一年にしたいです。

■平成元年生まれ 中丸由美(なかまるゆみ)さん(大志)
昨年は自分を客観的に振り返る出来事があり、思いがけない瞬間に成長することができました。思いやる心などの仕事に対する姿勢について改めて考え、収穫のある一年でした。
今年も健康第一で事故などに遭わず、平穏に過ごせたらと思います。薬局に勤めているため、熱中症対策など率先して取り組んでいきたいです。

■昭和52年生まれ 西脇優(にしわきまさる)さん(下大牧)
昨年は金山町に来て10年、さらにCDを出して20年の節目の年でした。前回CDを出してから10年ほど経ってしまったので、今年は新曲を作りたいと思っています。今までは地元のご当地ソングを作ってきましたが、今回は会津や福島の歌を作ってみようかなと考えています。

■昭和40年生まれ 武満和也(たけみつかずや)さん(上横田)
能登半島地震や羽田空港地上衝突事故などショックな出来事から始まった一年でしたが、私の周りはいつも通り変わりのない幸せな一年でした。
また、初めて子どもが就職したことは印象的な出来事でした。
今年は60歳になり、現役最終第四コーナーを回る年です。そのため、「仕事を引退した後の目標を決めること」を目標にしたいと思います。

■昭和28年生まれ 若林明雄(わかばやしあきお)さん(本名)
昨年は町内にお堂を建てたり和舟を造ったりと、仕事が順調に進んだ年でした。現在は2年後まで仕事の予定が入っているため、元気に過ごしたいと思います。
また今年は、地元の若い世代に和舟造りなどの技術を継承する機会が作れたら良いなと思っています。

■昭和16年生まれ 栗田和枝(くりたかずえ)さん(本名)
昨年はグラウンドゴルフの練習や大会に出場したり、地区の花植えに参加したりと外に出て体を動かすことが多い一年でした。
今年も病気やけがなく過ごして、季節の花を育てたりパッチワークをして趣味を楽しんでいきたいです。

■昭和4年生まれ 栗城アキ子(くりきあきこ)さん(玉梨)
デイサービスでお風呂に入ったり、お茶のみに来てくれる友だちとお話をしたりするのが日々の楽しみです。畑ではカボチャやジャガイモ、大根などを育てていて、どのくらい育ったか見るのを日課にしています。
ざる菊も毎年育てているので、今年も健康に気をつけて畑仕事や栽培を続けていけたらと思います。

◆巳年の豆知識
へびは脱皮を繰り返し成長することから、「生命力」や「再生」を意味する年といわれています。他にも巳(み)と実(み)をかけて「実を結ぶ」年といわれたりもします。実際に起こった過去の出来事を振り返ってみると、1977年「王選手のホームラン世界新記録により国民栄誉賞が創設」、1989年「日本の歴代元号の中で最も長く続いた昭和から平成へ」、2013年「2020年東京オリンピックの開催が決定」など、まさに巳年のイメージと重なる出来事が数多くありました。また、白蛇が日本各地で天候神や豊穣神として古くから信仰されていることから、良い象徴と捉えられています。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU