文字サイズ
自治体の皆さまへ

みんなのひろば~ふるさとの遺産 No.350

36/45

福島県須賀川市

-学校の今昔-
第二小学校 その1

第二小学校は、明治42年に須賀川尋常高等小学校が男子部と女子部に分かれ、男子部を第一尋常小学校(以下、一小)、女子部を第二尋常小学校(以下、二小)として開校したのが始まりです。当時、二小の校舎は一小とともに現在の市役所の場所にありましたが、大正13年に現在の場所に新築移転しました。
昭和12年、日中戦争が始まると、全国で戦時色が濃くなり、学校教育にもその影響が及びます。当時の二小では、兵士たちを慰問(いもん)するために「勝どき」と呼ばれる文集を作成し、児童が兵士たちへ感謝の気持ちを書いた手紙や戦争を題材とした俳句・短歌などを載せました。
「勝どき」は戦時下の学校の様子を示す貴重な資料として、第3号から第5号が中央図書館に保管されています。

→博物館
【電話】75-3239

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU