-学校の今昔-
稲田小学校 その1(大正時代)
稲田地域には5つの村があり、明治6年に開校した稲村小学校を皮切りに、それぞれの村に小学校が置かれました。明治22年に5村が合併し稲田村ができると、それまでの小学校は廃止され、新たに岩淵(いわぶち)小学校が光明寺に開校しました。
その後、明治43年に現在の稲田学園の場所に校舎を新築することが決まりますが、完成までは隣の空き家を教室として利用しました。当時の児童たちはここを「隠居学校」と呼び、休み時間には庭で野球をしたことなどが、稲田小学校創立100周年記念誌に記されています。
明治44年に校舎が完成し、大正10年には学校名が稲田尋常小学校となりました。増改築はありつつも、現在まで変わらず稲田地域の子どもたちを見守ってきました。
→博物館
【電話】75-3239
<この記事についてアンケートにご協力ください。>