-学校の今昔-
長沼小学校 その3(大正時代)
明治27年、長沼尋常小学校に高等科が併設されると、学校名は長沼尋常高等小学校になります。大正7年には施設の充実のため、現在の場所に新築移転しました。
学校の実情が示された「明治31年度長沼村学事年報取調」によると、明治31年度の就学者数は、男子300人に対し、女子は79人でした。この理由は、女子に子守りや農事の手伝いをさせていたため、男子よりも少なかったと記されています。
また、就学を促すため、学校と役場の職員が児童の家庭を訪問し、説得していたことや、無欠席の児童に賞品として学用品を与えていたことなども記されています。このような取り組みが功を奏してか、大正10年の学事年報では、児童たちの就学率について、目標を達成できたことが記されています。
→博物館
【電話】75-3239
<この記事についてアンケートにご協力ください。>