コンテンツ番号がある掲載情報は県公式ウェブサイト「美の国あきたネット」で詳細をご確認いただけます。
ウェブサイト上部の「サイト内検索」にコンテンツ番号を入力してください。
【URL】https://www.pref.akita.lg.jp
■4月6日は秋田県知事選挙の投票日です
皆さんの声を県政に届ける大切な選挙です。忘れずに投票しましょう。当日都合の悪い方は、期日前投票または不在者投票をご利用ください。
投票日:4月6日(日)
期日前投票・不在者投票の期間:3月21日(金)~4月5日(土)
コンテンツ番号:85673
問合せ:県選挙管理委員会
【電話】018-860-1145
■性犯罪被害に遭われた方へ
警察では、性犯罪に遭われた方やご家族からの相談を専用にお受けする性犯罪被害相談電話を開設しています。性別を問わず、あらゆる立場の方々からの性犯罪被害に関する相談を受け付けていますので、一人で悩みを抱え込まずに、まずはご相談ください。
・全国共通ダイヤル【電話】#8103
・フリーダイヤル【電話】0120-028-110
問合せ:県警察本部捜査第一課
【電話】018-863-1111
■障害者等用駐車区画利用制度
障害のある方や妊産婦など、移動に配慮が必要な方々に、公共施設や商業施設などに設置されている障害者等用駐車区画の利用証を交付し利用していただく制度です。申請は県障害福祉課や各地域振興局福祉環境部の窓口、郵送やメール、電子申請システムで受け付けています。
コンテンツ番号:20880
問合せ:県障害福祉課
【電話】018-860-1331
■“とも家事”を推進します!
家事や育児、介護などの家庭での役割がひとりに偏っていませんか?県は、家族やパートナーと家事を分担することを推進する「あきた♡とも家事」を宣言しました。ご家庭の家事分担について話し合ってみましょう!
コンテンツ番号:85854
問合せ:県次世代・女性活躍支援課
【電話】018-860-1555
■自動車税と自動車の登録について
自動車税種別割は4月1日現在の車検証の登録名義人に課税されるため、自動車の譲渡や解体を行った場合は、3月中に運輸支局で移転登録または抹消登録が必要です。年度末は運輸支局が混み合いますので、早めの手続きをお願いします。
手続先:秋田運輸支局登録ヘルプデスク
【電話】050-5540-2012
コンテンツ番号:9608
問合せ:総合県税事務所課税第四課
【電話】018-860-3339
■旧優生保護法による優生手術等を受けた方とご家族へ
旧優生保護法による優生手術等を受けた方は、補償金等を受け取ることができます。配偶者・ご遺族の方も請求可能です。
補償金:
本人…1500万円
配偶者…500万円
優生手術等一時金:320万円
人工妊娠中絶一時金:200万円
請求期限:令和12年1月16日
詳細は、美の国あきたネットをご覧いただくか、下記までお問い合わせください。
コンテンツ番号:41766
問合せ:県保健・疾病対策課(旧優生保護法補償金等受付・相談窓口)
【電話】018-860-1431(専用)
■令和7年度 秋田県警察官・警察行政職員採用試験日程
受験案内は、申込受付開始日以降に県警察ウェブサイトからダウンロードすることができます。採用予定人員や受験資格、申込方法(電子申請)については、受験案内をご確認ください。
問合せ:県警察本部警務課
【電話】0120-863314
(採用フリーダイヤル)
■新生活は消費者トラブルに要注意!
新たに一人暮らしを始めるなど、新生活をスタートさせる方は消費者トラブルに気をつけましょう。
・契約するときはよく確認してから!
・引越し直後を狙った訪問販売に注意!
・「もうけ話」はまずは疑う!
消費者トラブルで困ったときは、一人で悩まず相談してください。
相談窓口:
・県生活センター【電話】018-835-0999
・消費者ホットライン【電話】188
(局番なし:お住まいの近くの相談窓口につながります。土日も可。)
コンテンツ番号:72213
問合せ:県県民生活課
【電話】018-860-1517
<この記事についてアンケートにご協力ください。>