文字サイズ
自治体の皆さまへ

[県政特集1]全国最多4海域! 洋上風力先進県・秋田の今とこれから

1/14

秋田県

日本海から吹く強い風を生かして、洋上風力発電の整備を促進する区域として全国10海域のうち最多となる4海域が指定されている秋田県。本県沖だけで発電量は200万キロワット以上。これは一般家庭約150万世帯分に当たります。陸上よりも大規模な発電が見込める洋上風力発電は、再生可能エネルギーを大量に導入するための“切り札”として期待されています。

■一般海域
1 八峰町・能代市沖 37.5万kW
運転開始予定:2029年6月 1.5万kW×25基
発電事業者:(同)八峰能代沖洋上風力[ENEOSリニューアブル・エナジー(株)、イベルドローラ・リニューアブルズ・ジャパン(株)、東北電力(株)]

2 能代市・三種町・男鹿市沖 49.4万kW
運転開始予定:2028年12月 1.3万kW×38基
発電事業者:秋田能代・三種・男鹿オフショアウィンド(同)[三菱商事洋上風力(株)、三菱商事(株)、(株)シーテック]

3 男鹿市・潟上市・秋田市沖 31.5万kW
運転開始予定:2028年6月 1.5万kW×21基
発電事業者:男鹿・潟上・秋田Offshore Green Energy(同)[(株)JERA、電源開発(株)、伊藤忠商事(株)、東北電力(株)]

4 由利本荘市沖 84.5万kW
運転開始予定:2030年12月 1.3万kW×65基
発電事業者:秋田由利本荘オフショアウィンド(同)[三菱商事洋上風力(株)、三菱商事(株)、(株)シーテック、(株)ウェンティ・ジャパン〈県内企業〉]

■港湾内
5 能代港 8.4万kW・秋田港 5.5万kW
能代港:2022年12月より商業運転中 4.2MW×20基
秋田港:2023年1月より商業運転中 4.2MW×13基
発電事業者:秋田洋上風力発電(株)[丸紅(株)、(株)大林クリーンエナジー、東北電力(株)、コスモエコパワー(株)、関西電力(株)、中部電力(株)、(株)秋田銀行、大森建設(株)、(株)沢木組、(株)加藤建設、(株)寒風、協和石油(株)、三共(株)]
・全国初の本格的な洋上風力発電所
・全国最多の「基地港湾」(本県2港/全国7港)

■NEW 浮体式洋上風力発電の実証事業が採択されました
浮体式とは洋上風力発電の基礎構造のことで、風車を浮体構造物に載せ、ロープや錨(いかり)などでつなぎ留めたもの。2024年6月、由利本荘市とにかほ市の沖合(秋田県南部沖)における実証事業が国に採択されました。1.5万kW程度の風車2基が、2029~2030年度にかけて実証運転を行う予定です。

■洋上風力の未来を担う人材を育成しています
▽(A)(C)訓練施設
風力発電所の運転開始後、約20年間の長期にわたって必要となる運転保守・メンテナンス業務は、地元人材の活躍の場として期待されています。県は、大学や高専、工業高校などの県内教育機関と連携し、普及啓発や地元人材の育成に取り組んでいます。
2023年2月、秋田火力発電所(秋田市)の構内に「風力トレーニングセンター秋田塾」が、2024年4月には男鹿海洋高校(男鹿市)内に「風と海の学校あきた」が開所。洋上風力発電における専門作業員および作業船乗組員の訓練に加え、自治体や教育機関との連携による海洋人材開発にも携わることで洋上風力発電事業の発展と人材育成に取り組みます。

2024年4月に男鹿海洋高校内に開所した「風と海の学校あきた」では、年間1,000人程度の訓練修了生輩出を目指すとともに、同校の生徒や近隣の小中学生などにも開放し、将来的な海洋人材の育成にも貢献します。

■県内にも広がる関連事業への参入
洋上風力発電は、発電事業そのものに加え、風車の製造・設置工事・メンテナンスなど、さまざまな分野の産業に支えられています。関連事業の地場産業化や地域振興を目指す取り組みも進められています。

▽A 船揚場[男鹿市]
2024年6月、日本海側では最大規模となる船揚場が船川港に完成。地元企業が出資する「秋田船舶上架(株)」が船揚げし、修繕を行っています。洋上風力発電事業で使用するCTVや、海上工事の大型作業船などの整備も県内で可能になりました。

▽B・C CTV(Crew Transfer Vessel)[能代市・秋田市]
洋上風車のメンテナンスに向かう作業員の輸送に特化した交通船。現在、能代港、秋田港で合計2隻が稼動中で、地元企業が出資する「Akita OW Service(株)」が運航しています。

▽D ダビットクレーン[大館市]
CTVと風車間の部材などの積み下ろしのため、各風車に設置されるのがダビットクレーン。東光鉄工(株)は県外企業と共同で国産ダビットクレーンの製品化に取り組んでおり、2024年度中に、洋上風力関連製品を製造する専用工場が完成します。

▽E ワークウェア[由利本荘市]
風力発電のメンテナンス作業用に安全性・快適性・作業性を兼ね備えた特殊作業服を廣瀬産業(株)が開発しています。電気事故にも対応するため、さまざまな規格を満たした生地を使用。作業員の安全を縫製技術でサポートしています。

◆もっと詳しく知りたい方は
・パンフレット
・企業紹介ガイドブック

この内容に関するご質問は県クリーンエネルギー産業振興課(【電話】018-860-2281)へ

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU