「火を消して 不安を消して つなぐ未来」
運動期間中、午後7時にサイレンを鳴らします。
火災と間違えないよう、ご注意ください。
空気が乾燥し、火災が発生しやすい時季となりました。火災は財産を灰にし、生命をも奪ってしまいます。次に示す、「住宅防火いのちを守る10のポイント」に注意し、火の用心を心がけましょう。
■住宅防火いのちを守る10のポイント
[4つの習慣]
(1)寝たばこは絶対にしない、させない。
(2)ストーブの周りに燃えやすいものを置かない。
(3)こんろを使うときは火のそばを離れない。
(4)コンセントはほこりを清掃し、不必要なプラグは抜く。
[6つの対策]
(1)火災の発生を防ぐために、ストーブやこんろ等は安全装置の付いた機器を使用する。
(2)火災の早期発見のために、住宅用火災警報器を定期的に点検し、10年を目安に交換する。
(3)火災の拡大を防ぐために、部屋を整理整頓し、寝具、衣類およびカーテンは、防炎品を使用する。
(4)火災を小さいうちに消すために、消火器等を設置し、使い方を確認しておく。
(5)お年寄りや身体の不自由な方は、避難経路と避難方法を常に確保し、備えておく。
(6)防火防災訓練への参加、戸別訪問などにより、地域ぐるみの防火対策を行う。
■住宅用火災警報器の点検をしましょう
▽定期的な作動確認
点検ボタンを押すか点検ひもをひっぱり、定期的に作動確認をしましょう。
⇒作動確認をしても警報器に反応がなければ、本体の故障か電池切れです※。
▽古くなったら交換
火災以外で警報音が鳴った場合。
⇒本体の故障か電池切れです※。警報器本体または電池を交換しましょう。
※故障か電池切れか分からないときは、取扱説明書を確認するか、メーカーにお問い合わせください。なお、電池切れと判明した警報器が設置から10年以上経過している場合は、本体内部の電子部品が劣化して火災を感知しなくなることが考えられるため、本体の交換を推奨しています。
■消防団火災防禦(ぎょ)訓練を実施します
春の火災予防運動につき、消防団の火災防禦(ぎょ)訓練を町内3カ所で実施します。
日時:4月7日(日) 午後10時〜正午
実施場所:午前10時00分〜 馬場目小野台町内
午前10時40分〜 内川湯ノ又町内
午前11時20分〜 大川谷地中町内
※当日は、消防車がサイレンを鳴らして走行します。火災と間違えないよう、ご注意ください。
問合せ:町消防署
【電話】852・2028
<この記事についてアンケートにご協力ください。>