文字サイズ
自治体の皆さまへ

起業や新事業の開拓に町の支援を活用

1/35

秋田県五城目町

町では、「起業等支援事業補助金」により、初めて起業する方や新たな事業分野を開拓する方を支援しています。今月号では、令和5年度に本補助金を活用された方4名ご紹介します。

■SUNAO(スナオ)
当店SUNAOは、4月にオープンしたキッチンカーのクレープ専門店です。幼い頃、飲食店で心が温まる体験をしてから自分の店を開くことが夢で、多くの人に愛されている人気商品である「クレープ」を通じて五城目や秋田の食の魅力を伝えたいと思い、長期に渡りクレープの研究や起業の勉強をしてきました。この度、補助金を活用して販売・製造場所となるキッチントレーラーを購入し、開業する運びとなりました。
当店のクレープは、あきたこまちの米粉と北海道産の小麦粉をブレンドした生地を使用しており、もちもちながら、ほろほろと口の中でとろける食感で最後までぺろりと食べられるのが特徴です。
皆さんが忙しい日常から解放され、いつも頑張っている自分へのご褒美として当店の存在がお役に立てたら幸いです。キッチンカーは、白い車体に爽やかなブルーのロゴが目印です。町内外問わず様々なイベントや施設に出店していますので、見かけたらぜひお立ち寄りください!(佐々木さん)

営業時間:QRコードよりご確認ください
※主に朝市plus+やメルシティー潟上に出店

■Gacco(ガッコ) Chacco(チャッコ)処・道
長年、在宅介護の仕事に携わってきた中で、五城目には「健康寿命を延ばすこと」が必要だと感じていました。自宅に引きこもりがちな高齢者(シニア世代)の方が集まり、楽しくお話ができる居場所を作りたいという思いから、カフェGaccoChacco処・道の開業に至りました。この度、補助金を活用し新品の冷蔵庫と壁紙、床シートを購入しました。木のぬくもりを感じながら、アットホームな空間の中でたくさんの方が笑ってくつろげる場所を提供しています。
また、食品衛生法の改正により、漬物を作るための加工場が必要となったことから、漬物加工場も併設しました。加工場では、私の母が朝市に出店するための漬物を作っています。母もシニア世代ですが今も元気に働いており、何歳になっても輝ける場所があることを実感しています。
皆さんとも、当店で「わっはっは」と笑いながら、生活の知恵やいろいろな技術などを教え合えたら嬉しいです。一緒にもっと輝きましょう!(佐藤香織さん)

住所:五城目町字上町277-91
営業時間:不定休 午前10時〜午後3時

■iyu(イユ)
ドライヘッドスパとハーバルカウンセリングを組み合わせたプライベートサロンiyuをオープンしました。私は約2年前に五城目町に引っ越してきました。見知らぬ地での慣れない生活の中で、「1人でも気軽に足を運べる癒しのサロンがあったらいいな」という思いからサロンの開業を決意しました。知識や技術がゼロの状態から、ドライヘッドスパは東京で、ハーバルカウンセリングは秋田で専門的な資格を取得しました。
この度、補助金を活用し、部屋のリフォームや、リクライニングチェアなどの物品を購入しました。
当店は、リーズナブルな価格設定で男女問わずご来店が可能な、完全予約制のプライベートサロンです。周りの目を気にせず、気軽に足を運んでいただける空間を演出しています。皆さまのご来店をお待ちしています。(佐藤理沙子さん)

住所:五城目町高崎字雀舘下川原71
営業時間:午前10時~午後7時(完全予約制)
【電話】080・6682・6791

■「たんぼのカステラ」プロジェクト
この度補助金を活用し、新商品「たんぼのカステラ」を製作しました。この商品は、「人々の心情や町の風景を表現した町の新しいお土産を作りたい」という思いから生まれました。昨年7月の大雨災害の際に、全国各地から支援物資として送っていただいたお米と、五城目産のあきたこまちをブレンドした米粉を100%使用しており、しっとりと優しい食感に仕上がっています。
キューブ状にカットしたカステラを4つ並べることで「田」を表現しており、箱は「ものかたり」の小熊美奈子さんにデザインしていただきました。
移住者の私から見ると、五城目町は、豊かな自然や温かいコミュニティが多く、とても良い町だなと感じています。「たんぼのカステラ」は、素敵な五城目の日常を皆さんに伝えられる商品になったと自負していますので、見かけた際は商品を手にとっていただけると嬉しいです。(石丸敬将さん、小澤瑞紀さん)

・起業等支援事業
対象:本年度中に起業する方
補助額:1件につき50万円(補助率:1/2)

・起業者事業拡充支援事業
対象:町の起業支援制度を活用して起業、または起業相談のうえ起業された方
補助額:1件につき50万円(補助率:1/2)
上記補助金の活用をご検討の方は、町まちづくり課(【電話】852・5361)までご相談ください。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU