文字サイズ
自治体の皆さまへ

くらしの情報 2月(1)

11/26

秋田県井川町

◆地域応援商品券交付のお知らせ
物価や燃料の高騰による家計の負担増への対策として、3月から順次、地域応援商品券を交付します。お手元に届き次第、ご利用ください。
交付対象:令和7年1月1日(基準日)で、井川町に住民登録のある方
交付金額:1人あたり10,000円
※うち6,000円は、飲食店・産直・燃料店のみの使用に限ります。
使用期限:3月1日(土)〜5月31日(土)

◇商品券の取扱店を募集中!
申込:2月7日(金)まで
産業課産業振興班(【電話】874-4418)までお問い合わせください。

問合せ:総務課 企画調整班
【電話】874-4411 有線5001

◆令和6年度低所得世帯給付金の支給について
支給額:
・令和6年度住民税非課税世帯
→1世帯当たり3万円を支給
・上記世帯に平成18年4月2日以降生まれの児童がいる場合
→1人につき2万円を追加支給
対象世帯:令和6年12月13日(基準日)時点で井川町に住民登録があり、世帯全員の令和6年度住民税が非課税である世帯。ただし、世帯全員が、令和6年度住民税課税者に扶養等された者のみで構成された世帯は対象外となります。
申請手続き:各給付金の給付対象となると思われる方には、2月中に通知書または申請書をお送りします。
支給時期:2月以降順次
申請書の提出期限:3月14日(金)まで

問合せ:総務課 企画調整班
【電話】874-4411 有線5001

◆灯油購入費の助成について
灯油価格の高騰が低所得者世帯等の家計を圧迫していることから、冬期の採暖に必要な灯油購入費の一部を助成します。対象となる世帯には、申請書を送付しますので、期間内に申請くださるようお願いいたします。
対象世帯:令和7年1月1日に井川町に住民登録があり、当該世帯全員の令和6年度住民税が非課税である世帯。また、社会福祉施設への入所、病院への長期入院をしていないこと。
助成額:1世帯あたり6,000円
申請期間:2月28日(金)まで

問合せ:町民生活課 住民生活班
【電話】874-4416 有線4441

◆企業版ふるさと納税による寄附をいただきました
ご寄附をいただきました企業様に心より感謝申し上げます。
いただきました寄附は、地方創生を推進し持続可能なまちづくりのため活用してまいります。
※掲載の承諾をいただいた企業様及び寄附をいただいた順に掲載しています。

◇寄附をいただいた企業様のご紹介
・第一道路建設株式会社(寄附額:100万円)
・株式会社創研コンサルタント(寄附額:10万円)

問合せ:総務課 企画調整班
【電話】874-4411 有線4561

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU