◆生産の目安を守りましょう
◇需要に基づく生産へ
令和7年産の主食用米の需給については、昨年の全国的な備蓄需要の高まりや米の品薄などの状況を考慮し、在庫量を増加する見込みとなっております。
井川町農業再生協議会では、令和7年産米の生産の目安を3,855t、671.60ha、主食用米作付率を58.31%に決定し、各農家にお知らせしております。
令和7年産米の営農計画につきましては、需給と価格の安定を崩さないよう非主食用米である需給調整米の取組や、大豆、野菜等を水田に作付けするなど、生産の目安を遵守し、需要に応じた米の生産に積極的に取り組んでいただきますようお願いいたします。
※需給調整米についてはJAあきた湖東への申し込みが必要です。
問合せ:
産業課 産業振興班【電話】874-4418 有線4546
JAあきた湖東農業振興課【電話】855-6221
◆お茶っこカフェなごみの開催について
もの忘れで困っている方やそのご家族、介護や認知症に関心のある方など、地域の方の誰もが自由に参加できる「集いのカフェ」を開催します。申込みは不要です。お茶っこと美味しいお菓子をご用意しておりますので、お気軽にお立ち寄りください。
日時:2月5日(水)9時30分~(出入自由)
場所:老人福祉センターゆうゆう
内容:赤十字奉仕団によるフレイル予防講座
参加費:無料
※町の巡回バスをご利用ください。
問合せ:井川町社会福祉協議会
【電話】874-2611 有線4451
◆ゆうゆう倶楽部の開催について
介護予防のためにも、体を動かしたり、笑い合ったり、楽しい時間を過ごしましょう。申込みは不要で、どなたでも自由に参加できます。
日時:2月19日(水)10時~11時30分
場所:老人福祉センターゆうゆう
内容:保健師によるチェック、軽運動、食改さんによる栄養講話
対象者:65歳以上の方
問合せ:井川町社会福祉協議会
【電話】874-2611 有線4451
◆就学援助制度のお知らせ
町では、お子さんが等しく勉強できるように経済的理由でお困りの方に対して費用の一部を援助する「就学援助」の制度を設けております。所得基準が緩和され、利用しやすい制度となりました。
対象者:井川義務教育学校に在籍する児童生徒、4月から井川義務教育学校へ入学予定の児童の保護者等で、一定の要件を満たす方。(詳細は学校から配布されるチラシまたは町HPをご覧ください。)
必要書類:学校から配布される就学援助申請書を次の期日までに井川町教育委員会へ提出してください。(申請書は町HPからも入手可能です。)
(1)令和7年4月に井川義務教育学校等へ入学する新1年生または新7年生がいる場合
→令和7年3月3日(月)まで
(2)(1)以外の場合
→令和7年3月31日(月)まで
※就学援助は年度ごとです。現在就学援助を受けている方で継続して就学援助を希望する場合は、再度申請が必要です。
問合せ:教育委員会 学務班
【電話】874-4424 有線4538
◆家族介護者交流会の開催について
ご家族を介護する方が集う場です。思いを話し合い、心身をリフレッシュしましょう。
※申込みが必要です。
日時:3月5日(水)9時30分~11時30分
場所:健康センター
対象:町在住で、在宅で介護をしている方
内容:交流会、ゲーム等
参加費:200円
申込み:2月28日(金)までにお申込ください。
問合せ:井川町社会福祉協議会
【電話】874-2611 有線4451
◆自動車の登録手続きはお早めに!
年度末、運輸支局の自動車検査・登録窓口は例年大変混み合います。特に3月中旬以降は、大変混雑し、申請者の皆様には長時間お待ちいただく状況になっております。自動車の諸手続きをご予定の方は、年度末前の比較的混雑の少ない3月上旬頃までに手続きされますようお願いいたします。
問合せ:東北運輸局
【電話】050-5540-2012
<この記事についてアンケートにご協力ください。>