文字サイズ
自治体の皆さまへ

井川町が元気に! ふるさと納税

6/26

秋田県井川町

◇たくさんの応援をいただきました
平成20年に「ふるさと納税制度」が創設され、井川町においても、ふるさとづくり基金条例を制定し、寄附の受付を開始しました。
寄附額は年々増加し、令和6年度は前年度比500%増の約3,700万円のご寄附をいただきました。(令和6年12月末時点)

◇ふるさと納税とは?
ふるさと納税とは、生まれたふるさとや応援したい自治体に寄附ができる制度です。寄附金のうち2,000円を超える部分については、住民税や所得税の控除を受けることができます。また、自分自身で寄附金の使い道を指定でき、地域の名産品などを返礼品として受け取ることができる仕組みです。

◆みんなで井川町を応援しませんか?
井川町のふるさと納税の返礼品には、お米、野菜、お菓子や加工品などの食料品をはじめ、町オリジナルグッズ等があります。寄附者の方へ素敵な返礼品を贈ることで、井川町の魅力が全国各地に広がっています!
ふるさと納税は「井川町を応援したい」という想いをカタチにできる制度です。町外にお住まいのご家族やご親族、ご友人の方などへ井川町のふるさと納税をおすすめいただければ幸いです。
※井川町民の方は返礼品を受け取ることはできませんが、寄附を行うことで住民税や所得税の税額控除を受けることができます。

◆いただいた寄附金は町のために活用します
寄附者の皆様には、寄附の際、まちづくりに関する事業の中から寄附金の使い道をご指定いただいています。
その寄附金は基金として積み立て、必要に応じ、ご指定いただいた事業のために、大切に活用します。
・日本国花苑の整備及び充実に関する事業
・子育て支援・幼児教育等の次世代育成支援に関する事業
・教育環境の充実及び読書推進に関する事業
・社会福祉及び高齢者福祉の向上に関する事業
・環境の保全及び景観の維持、再生に関する事業
・健康長寿及び健康づくりの充実に関する事業
・スポーツ振興に関する事業

問合せ:総務課 企画調整班
【電話】874-4411 有線4561

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU