文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報交差点~お知らせ~

25/32

秋田県大仙市

■生ごみ堆肥化で楽しいSDGs活動
EM(有用微生物群)による生ごみ堆肥化で、野菜や身近な薬草の自然栽培を学びませんか。
期日:3月16日(土)・17日(日)
時間:午前の部(基礎講座)…午前9時30分~正午、午後の部(応用講座)…午後1時30分~4時
会場:はなび・アム
定員:各回15人
参加費:500円(資料材料代など)

問い合わせ・申し込み:大仙市EM環境浄化研究会 太田さん
【電話】0187-63-6080

■定額減税制度に向けた説明会
令和6年分の所得税について、定額による所得税の特別控除(定額減税)を実施することが閣議決定され、関係法案が成立した場合、令和6年6月から定額減税が実施されることになります。
早期に準備が必要となることが見込まれる、給与などを支払いしている源泉徴収義務者の方を対象に、定額減税制度に向けた説明会を開催します。(要予約)
日時:3月22日(金)午前10時~、午後1時30分~
会場:大曲市民会館・小ホール
定員:各480人

問い合わせ・申し込み:大曲税務署法人課税部門
【電話】0187-62-2473

■震災に便乗した悪質な犯罪に注意
令和6年能登半島地震の発生に伴い、災害に便乗した詐欺や悪質商法(公的機関の名称を使った義援金や寄付を装う詐欺、災害に備えた点検や修理などを口実に、高額な費用を請求する悪質商法)などの被害が懸念されます。
不審な電話や訪問勧誘などがあった際は、一人で悩まず、まずは警察に相談してください。

問い合わせ:大仙警察署生活安全課
【電話】0187-63-3355

■自動車の登録手続きはお早めに!
年度末の運輸局支局の自動車検査・登録窓口は大変混み合います。3月中旬以降は、さまざまな申請および車検車両の増加によりとても混雑します。自動車の手続きは混雑の少ない3月上旬までに行いましょう。

問い合わせ:東北運輸局秋田運輸支局ヘルプデスク
【電話】050-5540-2012

■教育資金を「国の教育ローン」がサポート!
「国の教育ローン」は、高校や短大、大学専修学校などに入学・在学する子どもがいる家庭を対象とした公的な融資制度です。詳細は、問い合わせいただくか、「国の教育ローン」で検索してください。
融資額:子ども一人につき350万円以内
金利:年2・25% ※ひとり親家庭の方などは年1・85%
返済期間:18年以内

問い合わせ:教育ローンコールセンター
【電話】0570-008-656

■秋田働き方改革推進支援センター無料相談
仕事の中で労務管理などの悩み事はありませんか。人事や労務、助成金などについて、社会保険労務士が無料で相談に応じるほか、個別訪問など、ニーズに合わせた支援を実施しています。詳細は、問い合わせください。
時間:午前9時~午後5時 ※土・日、祝日を除く

問い合わせ:秋田働き方改革推進支援センター
【電話】0120-695-783

■高齢者の無料法律相談
対象:おおむね65歳以上の方
日時:3月14日(木)午前10時~正午(相談時間は1人30分まで)
会場:大仙市健康福祉会館3階
定員:4人
相談員:草薙秀樹さん(弁護士)
申し込み開始:3月4日(月)午前8時30分

問い合わせ・申し込み:大仙市社会福祉協議会
【電話】0187-63-0277

■大曲厚生医療センター外来受診が変わります
3月11日から外来受診の流れが変わります。発行された「受付票」には全科通番で1患者1番号の「受付番号」が印字され、呼び出しは「受付番号」で行います。「受診票」の発行方法などは、病院内の職員が案内します。
詳細は、院内掲示またはホームページ(【HP】https://www.okmc.jp/)を確認してください。

問い合わせ:大曲厚生医療センター医事課
【電話】0187-63-2111

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU