文字サイズ
自治体の皆さまへ

みんなの広場

21/29

秋田県東成瀬村

ここは、みなさんが主人公になるコーナーです。
情報お待ちしていますっ!

■秋田県生涯学習奨励員協議会
○功労者表彰
5月24日、秋田県生涯学習センターにおいて秋田県生涯学習奨励員協議会功労者表彰が行われ、長年にわたり生涯学習奨励員として地域の生涯学習活動の発展に貢献した土谷都子さん(肴沢)に表彰状が授与されました。現在も村で開講している生涯学習教室で活躍されています。

■3つの心を育もう
○キバナコスモスの種まき小中連携教育
6月1日、東成瀬小・中学校の児童生徒が田子内バイパス沿いや小学校周辺にキバナコスモスの種をまきました。この事業は、児童生徒が「優しい心」「協力する心」「奉仕する心」の3つの心を育むことを目的として行っている小中連携教育の一環で、今年で17回目を迎えます。
当日は、地域のボランティアの方々にもご協力いただき、互いに声を掛け合いながら作業しました。
秋には、キバナコスモスの鮮やかなオレンジ色が、村を華やかに彩り、村民や村を訪れる方々を歓迎してくれることでしょう。

■ご協力ありがとうございます!
○キバナコスモス播種場所整備
5月19日、村建設業協会を始めとした有志の皆様が、キバナコスモス植栽活動のための除草や下地整備と、中学校の校舎の周りの除草や花壇の整備を行ってくださいました。植栽当日は順調に作業を終えることができました。このボランティア活動はキバナコスモス植栽と同じく今年で17回目を迎えます。
作業に参加してくださった皆様、ご協力いただきありがとうございました。
○村建設業有志の会
(株)佐々木機械土木
(有)佐々木工業
大橋建設(株)
(株)丸島アクアシステム
(株)吉田建設
鹿島・前田・竹中土木JV
(有)高橋土木
(株)鈴木建設工業
本荘電気工業(株)
(株)高嶋組
(株)自然科学調査事務所
大成・佐藤・岩田地崎JV
備前建設
(有)成瀬産業
成瀬ダム本体工事事業管理業務担当技術者

■思いやりの心を大切に
○「人権の花」植栽活動
5月24日、東成瀬小学校において、小学校児童が人権啓発活動の一環として、人権の花を植栽しました。この活動は、命の大切さや相手への思いやりといった人権を尊重する意識を育むことを目的としており、高学年の児童が中・低学年の児童に花苗の植え方をていねいに教える姿が見られ、協力し合いしながら花の植栽や水やりを行いました。人権の花植栽後には、人権擁護委員の方々による人権教室も開催されました。

■弘法の祠祭り
○仙北道
6月15日、古道、仙北道にある弘法の祠の祭典が行われました。椿川地区の皆さんと仙北道を考える会の会員で弘法様に会いに行きました。祠を綺麗に掃除し、お供えをして山の安全をお祈りしました。

■なるテック第3回成果報告会が開催されました
5月30日、地域交流センターゆるるんにおいて、東成瀬テックソリューションズ株式会社による第3回成果報告会が開催され、なるテックが村内事業者のWebサイト制作支援やIT技術を用いた企業経営サポート等様々な事業に取り組んでいる旨の報告がありました。また、村民の方から直接ご意見を聴くための座談会が開かれ、農業へIT技術を活用したいという提案をもとに、活発な意見交換が行われました。

■みんなで守ろうホタルの里
○東成瀬村ホタルの会
村ホタルの会は、平成7年にホタルの里公園が整備されたことをきっかけとして、ホタルの発生調査やホタルの餌となるカワニナの飼育・放流などホタルの保護増殖を目的とした活動をしています。近年、水路改修のためのU字溝敷設や除草剤等の農薬使用による生育環境の悪化等が影響しており、ホタルの数が減少しています。ホタルの生育環境を守るため、次のことにご協力ください。
・水田を耕作する場合は、できるだけ農薬散布を低減し、有機栽培を心がける。
・U字溝の敷設は行わず、底面はできるだけ砂礫とし、側面をコンクリートにする場合は、高さを抑える。

問合せ:村ホタルの会事務局【電話】47-2086

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU