文字サイズ
自治体の皆さまへ

ぐるっと情報通-講座

15/43

秋田県横手市

■ペットの災害対策セミナー
災害からあなたとペットを守るために『いまやるべきこと』『被災したらどうするか』を学びます。

日時:5月26日午後1時~4時
場所:秋田県動物愛護センター
※秋田市雄和椿川字奥椿岱1
定員:50人(どなたでも参加可能)
申込方法:5月20日までに二次元コード(本紙参照)からお申し込みください

問合せ:県生活環境部生活衛生課
【電話】018-860-1593

■横手市ファミリー・サポート・センター講習会
どなたでも受講できます。この機会にお友達を誘って参加してみませんか。

日時:
(1)5月22日午前10時~正午 ※受付は午前9時40分~
(2)6月5日午前9時30分~午後0時30分 ※受付は午前9時10分~
場所:2Yぷらざ3階研修室3
内容:
(1)育児支援者としての子どもへの関わり方
(2)救命講習
受講料:無料
申込期限:
(1)5月15日
(2)5月24日

問合せ:横手市ファミリー・サポート・センター本部
【電話】35-7211

■赤ちゃんのお風呂の入れ方 (沐浴)体験講座
日時:6月18日午前10時~11時
場所:横手保健センター
対象:横手市に住所のある妊婦さんとその家族
定員:5組(要予約)
参加費:無料
申込期限:6月4日

問合せ:健康推進課
【電話】33-9600
【HP】1003370

■秋田大学横手分校公開講座『横手の野鳥を訪ねて』初夏編
横手に生息する野鳥について、座学ではその種類や生態を学び、野外では観察を行います。

日時:
(1)座学/5月18日午前10時~11時30分
(2)観察/5月25日午前8時30分~正午
場所:
(1)大森地区交流センター
(2)大森地域周辺
講師:佐々木均氏(秋田大学横手分校長、日本野鳥の会秋田県支部長)
対象:小学生以上で両日参加可能な方
定員:先着10人
参加費:無料
申込期限:5月16日

問合せ:秋田大学横手分校
【電話】38-8304
【HP】1010732

■南部シルバーエリア主催教室
▽5月の料理教室
日時:5月18日午前9時30分~
※午前9時20分集合
内容:棒寒天で作る!黒糖寒天と三杯もち
講師:照井律氏(美郷町)
持ち物:エプロン、三角巾、筆記用具、マスク、持ち帰り用容器
※会場での試食なし
費用:1100円
定員:15人
申込期間:5月8日午前9時~午後5時
※申し込み多数の場合は抽選となります。参加者(抽選当選者)にはご連絡します

▽編み物教室(全2回)かわいい!ベレー帽を編みます
日時:5月9日・16日午前9時30分~正午
講師:太田美智子氏
持ち物:棒針(7号2本、6号4本)
費用:2750円
定員:15人
※要申し込み、定員になり次第終了

問合せ:南部シルバーエリア
【電話】26-3880

■大曲技術専門校が行う 各種訓練のお知らせ
▽5月・6月開催の在職者訓練
(1)(イチから始める)エクセル基礎講習/5月10日・24日
(2)第二種電気工事士筆記試験(上期)過去問解説/5月14日・15日 ※オンライン受講可能
(3)はじめてのNC旋盤加工編/5月28日・29日
(4)JW-CAD基本操作講習/6月5日・6日
(5)(いまさら聞けない)ワード基礎講習/6月11日・12日
(6)足場の組立て等の業務に係る特別教育/6月13日・14日
(7)セキュリティ管理講習/6月17日・24日
(8)初心者のための第二種電気工事士技能試験入門/6月25日・26日
時間:午前9時~午後4時
会場:大曲技術専門校
※(2)のみオンライン受講可能
対象:現在お勤めしている方
定員:
(1)(4)(5)(6)(7)10人
(2)20人
(3)(8)5人
受講料:無料(テキスト代別途)

▽離職者等委託訓練
(1)医療事務実務科(デュアル)/7月18日~11月19日の4カ月間
(2)パソコン・事務習得科/8月7日~11月11日の3カ月間
会場:
(1)大仙市
(2)横手市
対象:ハローワークに求職申し込みをされた方で、新たな技術などを身に付けて再就職を希望する方
定員:どちらも15人
募集期間:
(1)5月22日~6月26日
(2)6月10日~7月12日
受講料:無料(テキスト代別途)
※詳細はお問い合わせください

問合せ:大曲技術専門校民間訓練支援室
【電話】0187-62-6321

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU