文字サイズ
自治体の皆さまへ

生涯学習だより

20/37

秋田県潟上市

■潟上市図書館・昭和分館 11月の休館日のお知らせ
休館日…6日、13日、20日、27日(毎週月曜日)、3日、23日(祝)
※飯田川・追分分館は毎週土・日曜日、祝日休館

■新着図書からおすすめの一冊
『本の背骨が最後に残る』斜線堂有紀/著(分類:913.6)
その国では、物語を語る者が「本」と呼ばれる。1冊につき、1つの物語だが、稀に同じ本に異同が生じると、どちらかが「誤植」と断じられ「ふん書」される…。表題作のほか、全7編を収録。無二の才気が創り出すこわくの世界にのみ込まれてみませんか。
このほかにも、新着図書が入っていますのでどうぞお越しください。

■中学生からおすすめの一冊~潟上市小・中学校企画展示連携事業~
市図書館では、子どもたちの読書意欲を向上させ、読書活動を推進するため、市内小・中学校と協力し、子どもたちが選んだ図書の紹介や館内企画展示を行っています。
今月は、天王中学校3年藤原悠仁さんがおすすめする図書です。

『怪談5分間の恐怖 病院裏の葬り塚』中村まさみ/著(分類:Y913.6)
この本は、怪しい話、不思議な話、悲しい話などの実際にあった話がつまっています。子殺し、親殺し、無差別殺人、虐待死、なぜ人の世はここまですさんでしまったのか。ほんの一瞬でも命の尊厳・重さ・大切さを感じ、考えながら、この本を読んでみてください。

■~おはなしの世界においでよ~絵本の読み聞かせ
「あき、アキ、秋」(おはなしポケット)
日時:11月4日(土)10時30分~11時10分
場所:潟上市図書館(幼児コーナー)
皆さんが読み聞かせで扱ってほしいテーマや本がありましたらお知らせください。図書館本館に設置してある読み聞かせリクエスト箱でお申し込みください。皆さんの応募をお待ちしています。

問合せ:潟上市図書館
【電話】878-6688

■令和5年度 青少年の非行・被害防止標語コンクール入賞!
秋田県・公益社団法人青少年育成秋田県民会議主催「令和5年度青少年の非行・被害防止標語コンクール」に県内39校から2,284作品の応募がありました。審査の結果、次の作品が選ばれました。
※詳細は本紙又はPDF版をご覧ください。

問合せ:文化スポーツ課
【電話】853‒5363

■今月の企画展示は「人生をもっと豊かに」
読書でこれからの人生を明るくする方法を探してみませんか。現在、老後の生活を楽しく豊かにするための、シニア向けの本を集めたコーナーを設けています。

問合せ:潟上市図書館
【電話】878-6688

■佐藤幸夫さんから本の寄贈が行われました
9月26日、大豊小学校に佐藤幸夫さん(大久保出身)が来校し、本の寄贈と贈呈式が行われました。
佐藤さんは「今年で本の寄贈を始めて28年目になるが、30年を目標に続けていきたい」と話しました。

■潟上市書道展覧会の作品募集
市では、第19回潟上市書道展覧会の作品を募集します。内容をご確認のうえ、ご応募ください。応募者は、令和6年1月13日開催の「潟上市書き初め大会」に参加することができます。

◆応募作品の課題
▽半紙の部(小中学生は学年、氏名を墨書すること)
幼児:自由
小学生:1年生…たい/2年生…ゆき/3年生…正月4年生…初日/5年生…元朝/6年生…新春
※幼児、小学生はすべて楷書
中学生:1年生…東天/2年生…白梅/3年生…鏡開
※中学生はすべて行書
高校生:玉雪
一般:春芳
※高校生、一般は書体自由

▽条幅の部(書体・課題は自由、表装または仮巻にすること)

応募資格:市内在住の方、市内教室等で習っている方および市内に勤務している方
応募期限・提出先:12月7日(木)まで応募用紙と一緒に昭和館へ提出してください(用紙は昭和館にあります)。
審査結果:金賞・銀賞・銅賞の3賞とします。
展示期間:12月14日(木)~令和6年1月10日(水)
※休館日12月29日(金)~令和6年1月3日(水)

申込み・問合せ:文化スポーツ課
【電話】853-5363

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU