文字サイズ
自治体の皆さまへ

くらしの掲示板(1)

28/38

秋田県潟上市

■スカイタワー登頂トライアル~高さ59.8mを駆け上がれ!~
普段は使用できないスカイタワーの非常階段を特別に使用。1階から最上階まで駆け上がり、かかった時間を競います。上位入賞者には賞品があります。(参加無料)
とき:2月10日(土)9時30分~12時30分
ところ:天王グリーンランド スカイタワー1階
参加資格等:
・10歳以上で健康に自信のある持病の無い方。
・自己責任でご参加ください。
・医師などから、激しい運動を制限されている方はご遠慮願います。
参加区分:
(1)小学生の部(男女混合/高学年)
(2)大人女性の部(中学生以上)
(3)大人男性の部(中学生以上)
募集人数:各10人

申込み・問合せ:潟上パークセンター
【電話】870-6055【メール】reception@katagamipark.jp

■秋田働き方改革推進支援センター「無料相談」のご案内
労務管理等でお悩みのことはありませんか。当センターでは、社会保険労務士が無料で電話・メールでの相談、個別訪問支援等ニーズに合わせた支援を行っています。人事、労務、助成金等について、お悩み解決のお手伝いをします。

問合せ:秋田働き方改革推進支援センター
【電話】0120-695‒783または【電話】865-5335【メール】support@hatarakikata.akita.jp
相談受付時間…平日9時~17時

■和かんじきとスノーシュー体験
とき:2月18日(日)10時~12時
ところ:環境と文化のむら(野鳥の森)
参加費:無料
※開催日1か月前、9時から申込開始。

申込み・問合せ:秋田県環境と文化のむら
【電話】852-2202

■簡単な自己紹介や挨拶が学べる「県民向け手話教室」を開催します
この機会に簡単な手話に触れてみませんか。
とき:2月17日(土)10時~12時
ところ:秋田地域振興局福祉環境部 大会議室(潟上市昭和乱橋字古開172‒1)
対象:県内在住の手話初心者で中学生以上の方
定員:先着20人(定員になり次第締切)
参加費:無料

申込み・問合せ:秋田地域振興局福祉環境部 企画福祉課
【電話】855‒5171

■東北森林管理局 令和6・7年度国有林モニター募集
募集人数:48人程度(最終的な人数と前後することがあります。)
任期:4月1日~令和8年3月31日(2年間)
内容:アンケートへの回答、現地見学会・国有林モニター会議への出席など
募集期限:2月16日(金)※当日必着
※応募資格、応募方法等詳しくは、東北森林管理局ホームページをご覧いただくか、担当までお問い合わせください。

申込み・問合せ:東北森林管理局 企画調整課 国有林モニター担当
【電話】836‒2228【メール】t_kikaku@maff.go.jp【ホームページ】https://www.rinya.maff.go.jp/tohoku/

■「お茶っこサロン」を開催します
誰でも気軽に参加いただけるサロンです。
とき:1月26日(金)13時30分~15時30分
ところ:和田妹川公民館

問合せ:ハッピーネット
【電話】873-8117

■潟上市社会福祉協議会 職員・嘱託職員募集
(1)職員(相談援助業務・一般事務)
資格:普通自動車免許、社会福祉士資格(取得見込可)
(2)嘱託職員(相談援助業務・一般事務)
資格:普通自動車免許、社会福祉士資格または2級ファイナンシャル・プランニング技能士
選考方法:(1)(2)ともに、書類選考、学科試験、作文、面接
申込期限:1月31日(水)必着
申込方法:履歴書・資格証明書の写しを持参、もしくは郵送
※詳しくはハローワーク求人票をご確認ください。

申込み・問合せ:潟上市社会福祉協議会
【電話】877‒2677

■飯田川将棋同好会主催「第22回潟上市民交流将棋大会」
とき:1月21日(日)9時30分
ところ:潟上市下虻川分館
対象:潟上市、男鹿市、南秋田郡に在住の方
内容:A・Bクラスによる各組リーグ戦
※参加費(昼食付)がかかります。詳細はお問い合わせください。
※参加の際は、マスクの着用にご協力ください。

申込み・問合せ:飯田川将棋同好会 野崎国男
【電話】877-5818

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU