文字サイズ
自治体の皆さまへ

生涯学習だより

18/34

秋田県潟上市

■潟上市図書館・昭和分館 3月の休館日のお知らせ
休館日…4日、11日、18日、25日(毎週月曜日)、20日(祝)
※飯田川・追分分館は毎週土・日曜日、祝日休館

■新着図書からおすすめの一冊
『時の睡蓮を摘みに』葉山博子/著(分類:913.6)
内容紹介:1936年、父が綿花貿易を営む仏領インドシナのハノイへと渡った滝口鞠。猛勉強の末、外務書記生・植田の助力もあってハノイ大学への入学を果たし、地理学を学ぶことに。そんな矢先、植田が敵兵に拉致されたとの報が届く。
著者紹介:石川県金沢市生まれ。『時の睡蓮を摘みに』でアガサ・クリスティー賞大賞を受賞し作家デビュー。
※このほかにも、新着図書が入っていますのでぜひお越しください。

■今月の企画展示は「直木賞・芥川賞」
各賞は、文藝春秋社創業者の菊池寛が、直木三十五と芥川龍之介の名を記念して、昭和10年に制定しました。1月17日に『第170回直木三十五賞・芥川龍之介賞』が発表されたことに伴い、図書館では、受賞作家の図書を集めたコーナーを設けています。
皆さんのご来館をお待ちしています。

問合せ:潟上市図書館
【電話】878-6688

■中学生からおすすめの一冊~潟上市小・中学校企画展示連携事業~
市図書館では、子どもたちの読書意欲を向上させ、読書活動を推進するため、市内小・中学校と協力し、子どもたちが選んだ図書の紹介や館内企画展示を行っています。
今月は、天王中学校2年生髙桑唯夏さんがおすすめする図書です。
『星カフェ~「わたしは、わたし」と思えたら~』倉橋燿子/著(分類:Y913)
双子の姉の流々は明るくてスポーツ万能。でも妹の湖々は人見知りで、夢中になれることもない。そんなある日、湖々がいつものように買い出しに出かけると、やってもいない万引きの疑いをかけられて…。亡くなったお母さんに言われたことがある。「いつも下を向いていたら大事なものは見えないよ」そうだ。顔を上げて自分から一歩踏み出さないと何も変わらない。

■第34回防火作文コンクール 第33回火災予防標語コンクール
湖東地区消防本部管内の小学5年生を対象に、第34回防火作文コンクールと第33回火災予防標語コンクールが行われました。
※結果については、本紙をご覧ください。

■生涯学習人材バンクのお知らせ
▽生涯学習人材バンクとは
文化・教養・スポーツ・趣味などさまざまな分野で豊かな経験・知識・資格を持つ方に登録していただき、指導者・講師を必要としている個人や団体、学校等に紹介することにより、市民の学習機会の充実を図ることを目的としています。
▽生涯学習人材バンクの活用方法
・登録者に関する情報は、市ホームページで提供します。
・講師等の依頼は、依頼者から直接登録者に連絡されます。
・指導の内容・条件・謝礼の有無等につきましては、相互に話し合って決定します(原則はボランティアとしています。材料費、交通費などの経費は依頼者が負担します)。
※営利・政治・宗教活動に、この制度を利用することはできません。
※市が謝礼の金額や基準を定めることはありません。
※市ではあっせん・仲介は行いません。
▽生涯学習人材バンク登録方法
・「潟上市生涯学習人材バンク登録申請書」を文化スポーツ課に提出してください。
・申請書は、市ホームページからダウンロードできます。
※登録した年から3年ごとに更新手続きが必要です。
※登録者またはご家族からの申出により、随時登録内容の変更・抹消をすることができます。

問合せ:文化スポーツ課
【電話】853-5363

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU