文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ(1)

11/34

秋田県潟上市

■9月の「税・保険料」の納期限 9月30日(月)
・固定資産税 第3期
・国民健康保険税(普通徴収) 第3期
・介護保険料(普通徴収) 第3期
・後期高齢者医療保険料(普通徴収) 第3期
市税や保険料は、忘れずに市役所・各出張所または金融機関で納めましょう。市税は、コンビニ、スマホアプリ、クレジットカードでも納付することができます。
口座振替納税(Webからも申し込みができます)もありますのでぜひご利用ください。
災害、病気、失業などにより納付が困難な場合は、申請により減免される場合がありますので、納期限までに申請書を市役所・各出張所へ提出してください。

問合せ:
課税・減免については…税務課【電話】853-5308
介護保険については…健康長寿課【電話】853-5323
後期高齢者医療については…市民課【電話】853-5313

■公共施設電話設備工事のお知らせ
次の施設において電話設備の工事を行います。工事に伴い施設への電話が一時繋がらない日時がありますので、その際は市の代表電話(853-5301)へお問い合わせください。
日時/場所:
・9月13日(金)
午前/クリーンセンター
午後/追分出張所
・9月21日(土)~23日(月・祝)
終日/潟上市役所

問合せ:総務課
【電話】853-5301

■会計年度任用職員募集
募集概要は、市役所・各出張所にある募集一覧または市ホームページをご覧ください。
申込期限:9月10日(火)
申込方法:履歴書(写真貼付)を総務課または各出張所まで持参してください。

問合せ:総務課
【電話】853-5301

■令和7年度 就学時健康診断を実施します
令和7年度に小学校へ入学するお子さん(平成30年4月2日~平成31年4月1日生まれ)を対象に、就学時健康診断を実施します。学校名・実施日時は次のとおりです。


※追分小学校のみ、開始時刻が早くなっていますのでご注意ください。
※保護者宛に個人通知を郵送します。受付時間を厳守して会場となる学校にお越しください。

問合せ:教育総務課
【電話】853-5361

■AKITA友活 ゆる~いスポーツ友活
「職場と家の往復で新しい出会いがない」「大人になったら異性の友達ってなかなかできない」そんな皆さんに参加してほしい「AKITA友活」は、独身男女を対象とした友達づくりの交流イベントです。詳細はWebサイト「いっしょにねっと」をご覧ください。
日にち:10月12日(土)
場所:道の駅あきた港 セリオンプラザ
内容:ゆるゆるな運動でほのぼのと交流しよう
申込開始:9月2日(月)

申込み・問合せ:あきた結婚支援センター
【電話】874-9471

■国民年金の手続きは便利な電子申請で
国民年金の加入手続きや保険料の免除申請、学生納付特例申請は、マイナポータルから電子申請ができるようになりました。
スマートフォン等で申請できるので、紙の申請よりも簡単です。ご自宅でいつでも申請できて、申請結果も確認できます。
申請にはマイナンバーカードと、マイナポータルへの利用登録が必要です。詳細は秋田年金事務所へお問い合わせください。

問合せ:秋田年金事務所
【電話】865-2392

■一時預かり保育料の助成範囲を拡大しました
対象:以下のすべての要件に該当する方
(1)潟上市に住民登録していること
(2)平成30年4月2日以降に第3子以降の子が生まれ、その子を含む3人以上の子どもを養育していること
(3)就学前の子を養育していること
助成額:各年度1世帯につき15,000円
対象施設:
・天王こども園【電話】853-8277
・昭和こども園【電話】838-0140
・出戸こども園【電話】878-4420
・てんぷす【電話】877-2888
・追分幼稚園附属追分ベビー園【電話】873-2611
※一時預かりの受け入れ等については各園へ直接お問い合わせください。
申請方法等:一時預かり保育料を支払った後、必要書類を子育て応援課へ提出してください。助成が決定した場合は、交付決定通知書を送付します。
必要書類:
・潟上市子育てファミリー支援事業助成金交付申請書
・通帳のコピーなど振込先が確認できるもの
・一時預かり領収書の写し
申請期限:令和6年度利用分については令和7年4月30日(水)

申込み・問合せ:子育て応援課
【電話】853-5362

■国民健康保険被保険者証 10月1日更新です
現在、国民健康保険(国保)に加入している皆さんに、10月1日から使用する新しい被保険者証を9月下旬に郵送します。旧被保険者証は10月1日以降、ご自身で破棄してください。
医療機関を受診する方は、次のことを必ず守ってください。
・現在入院中あるいは通院中の方は、10月1日から新しい被保険者証を保険医療機関などの窓口へ提示してください。
・70歳以上75歳未満の方には、負担割合が書かれた「国民健康保険高齢受給者証」を交付しています。被保険者証と一緒に保険医療機関などの窓口へ提示してください。12月2日から被保険者証は発行されなくなりますが、証に記載されている有効期限までは使用できます。
12月2日以降、マイナ保険証をお持ちでない方が被保険者証を紛失した場合は「資格確認書」を交付します。
▽社会保険への加入や住所を変更したときは…
社会保険等へ加入した場合は、届出が必要です。新たに加入した被保険者証、国民健康保険被保険者証、マイナンバーのわかるもの、顔写真付の身分証明書を持参のうえ、手続きをしてください。
転出、世帯主変更、住所変更をする場合は、国保に加入している人の被保険者証を市役所へ持参してください。

問合せ:市民課
【電話】853‒5313

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU