文字サイズ
自治体の皆さまへ

のしろInformation(福祉・健康)

23/32

秋田県能代市

◆介護予防教室
◇本庁地域包括支援センター【電話】74-7156
日時/場所:
・毎週木曜日午前9時30分~11時30分/サンピノ
・5月31日(水)午前10時~11時30分/住吉町住宅集会所

◇北地域包括支援センター【電話】74-7730
日時:毎週水曜日 午前10時~11時30分
場所:特養しののめ

◇南地域包括支援センター【電話】74-6700
期日/場所:
・5月18日(木)/南部公民館
・6月1日(木)/浅内自治会館
・6月8日(木)/南部公民館
時間:午前10時~11時30分
いずれも
対象:65歳以上の方

◆認知症サポーター養成講座
認知症の症状や認知症の人への接し方、家族の支援方法などについて学びます。
講座修了者にはサポーターの証となる「オレンジカード」と「オレンジバッジ」をお渡しします。
日時:5月18日(木)午後1時30分~3時
場所:本庁舎会議室1
定員:先着10人

問合せ:長寿いきがい課
【電話】89-5355

◆1・2・1・2ウオーキング
(きみまち阪公園・桜づつみ公園コース)
日時:5月25日(木)午前10時~
集合場所:道の駅ふたつい正面玄関前
※小雨決行

問合せ:地域局市民福祉課
【電話】73-5500

◆ほっとカフェ
認知症の方や家族、認知症を予防したい方、支えたい方など誰でも参加できます。
認知症サポータ―(オレンジリング、オレンジバッジをお持ちの方)の皆さんのボランティアでの参加もお待ちしています。
日時:5月23日(火)午前10時~正午
場所:サンピノ

問合せ:長寿いきがい課
【電話】89-5355

◆認知症カフェ「チームオレンジ遊」
認知症サポーターがチームを組み、認知症の方やその家族に対して支援を行う取り組みです。誰でも参加できます。
日時:毎週水曜日 午後1時~4時
場所:元町オレンジカフェ(元町4-1)

問合せ:
櫻田美穂【電話】080-1676-9846
長寿いきがい課【電話】89-5355

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU