文字サイズ
自治体の皆さまへ

学びの情報箱(2)

34/39

秋田県能代市

費用の記載が無い講座や催しなどは無料です

◆筝曲能代宮城会 おことの教室
おことの体験をしてみませんか。おことに興味があり、ひいてみたいと思っている児童、生徒のみなさん、この機会にぜひチャレンジしてみませんか。保護者の方も一緒に、親子で練習することができます。
日時:7月15日(土)、8月19日(土)、9月9日(土)、10月7日(土)(全4回)午後1時30分~3時
※すべての日程に参加できなくても可
発表会:11月12日(日)旧料亭金勇を予定
場所:能代弘道館(能代警察署裏)
対象:小・中学生および親子
定員:10人
費用:3,580円(爪代、チケット代)
申し込み:電話で
※文化庁伝統文化親子教室事業を活用し開催します。

問合せ:代表(加藤)
【電話】090-3755-0004

◆イベント案内
◇淡路利行写真展「白神夢幻」
白神山地を撮影した写真作品を25点展示します。
日時:7月22日(土)まで午前9時30分~午後4時30分
※18日(火)は休館
※22日(土)は午後1時まで

問合せ:能代エナジアムパーク
【電話】52-2955

◆御神幸祭を辿るまち歩き
能代まち歩き案内人と、能代鎮守日吉神社の例祭御神幸祭の猿田彦行列・神輿・五丁山を見学し、説明を交えながら能代公園にある御旅所を目指します。
日時:7月27日(木)午前9時20分~11時30分頃
※午前8時45分~受付
集合場所:能代駅(解散:御旅所)
定員:先着20人
費用:1,000円(小学生以下500円)
申し込み:7月24日(月)までに電話か【FAX】88-8803、【E-mail】welcomenoshiro@shirakami.or.jpで

問合せ:能代観光協会
【電話】88-8802

◆中央公民館主催講座
◇創作かるたコンテスト作品募集
「かるたで能代をPR」をテーマに絵札と読み札を募集します。
期間:7月18日(火)~9月15日(金)必着
様式:郵便はがきの裏面を2分割して、絵札と読み札を作成してください(写真不可、カラー・白黒不問)。頭文字(絵札、読み札いずれも)を直径2cm程の○で囲んで記載してください。
応募点数:1人3点まで
申し込み:郵便番号、住所、氏名、年齢、連絡先を明記し郵送または直接
送り先:
〒016-0842 追分町4-26
能代市中央公民館「創作かるたコンテスト」係

◇キッズレストラン
冷やし中華・ベーコンとキャベツのサラダ・牛乳寒天の3品を作ります。
※調理・試食・片付けをして終了となります。
日時:8月4日(金)午前10時~午後0時30分
場所:働く婦人の家
講師:客人オーナー 山田久美子さん
対象:市内在住の小学4~6年生
定員:先着12人
費用:500円
申し込み:7月14日(金)午前9時から電話で

◇親子わくわく教室「ぼくもわたしも陶芸家!」
親子で世界に一つだけの陶芸作品に挑戦します。
日時:8月5日(土)、9月2日(土)午前10時~正午
※2回通しての講座となります。
場所:中央公民館
講師:陶芸工房 野阿・海波窯 戸田誠子さん
対象:市内在住の4歳~6歳になる年の未就学児(平成29年4月2日~令和2年4月1日生まれ)とその保護者
定員:先着10組20人
申し込み:7月15日(土)午前9時から電話で

問合せ:中央公民館
【電話】54-8141

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU