文字サイズ
自治体の皆さまへ

のしろインフォ(健康・福祉)2

20/42

秋田県能代市

◆認知症サポーター養成講座
日時:7月20日(土)午前10時~11時30分
場所:サンピノ
定員:先着15人

問合せ:長寿いきがい課
【電話】89-5355

◆認知症カフェほっとカフェ
認知症の方やそのご家族、認知症の予防をしたい方など誰でも参加できます。
日時:7月26日(金)午前10時~正午
場所:サンピノ

問合せ:長寿いきがい課
【電話】89-5355

◆一般介護予防教室
65歳以上の方が対象。
◇本庁地域包括支援センター【電話】74-7156
日時:毎週木曜日 午前9時30分~11時30分
場所:サンピノ

◇北地域包括支援センター【電話】74-7730
日時:毎週水曜日 午前10時~11時30分
場所:特養しののめ

◇南地域包括支援センター【電話】74-6700
日時:7月4日(木)午前10時~11時30分
場所:大内田会館

日時:7月18日(木)午前10時~11時30分
場所:南部公民館

◆家族介護者の集い
◇本庁地域包括支援センター【電話】74-7156
日時:7月10日(水)午後1時30分~2時30分
場所:松美町自治会館

◇北地域包括支援センター【電話】74-7730
日時:7月11日(木)午後1時30分~2時30分
場所:特養しののめ

◆ゆうあい健康教室
生活相談、健康チェック、認知症予防などの介護予防のための教室を開催します。
対象:65歳以上の方で、基本チェックリストで該当になった方
◇北地域包括支援センター【電話】74-7730
日時:8月20日~毎週火曜日 午前10時~11時30分
場所:特養しののめ
申し込み:7月31日(水)までに【電話】で

◆にじの会
日時:毎月第4水曜日 午後2時~3時30分
場所:秋田県子ども・女性・障害者相談センター
内容:ひきこもりに関する学習会、グループワーク、家族同士の話し合い
申し込み:電話で

問合せ:秋田県ひきこもり相談支援センター
【電話】018-831-2525

◆ピアカウンセリング
障がいのある方がカウンセラーですので、いろいろな思いを共感し合える場になります。
お気軽にお越しください。7月は「聴覚障害」「内部障害」のカウンセラーが対応します。
※手話通訳者が同席します。
日時:7月13日(土)午後1時30分~3時

場所・問合せ:とらいあんぐる
【電話】89-6333
【FAX】89-6335

◆市民プラザフードドライブ
市民プラザでは、家庭で余った食品を受け付け、フードバンクを実施している能代市社会福祉協議会と浄明寺に提供するフードドライブを開始しました。支援を必要とする方々へ少しでも食品が届けられるように、ご協力をお願いします。

問合せ:市民プラザ
【電話】88-8161

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU