文字サイズ
自治体の皆さまへ

講座イベント情報(1)

24/42

秋田県能代市

費用の記載がない講座やイベントは無料です。

◆Creerナイトマーケットinだんだん・のしろ
日時:6月28日(金)午後4時~8時
場所:畠町大通りの歩道(畠町新拠点前とマルヒコビルヂングの間)
内容:ハンドメイド雑貨やお菓子・パン、キッチンカーなどが集まるナイトマーケット。詳しくはSNSをご覧ください。

問合せ:だんだん・のしろ実行委員会 阿部
【電話】090-7568-7478

◆スマートフォン操作体験会
日時:7月3日(水)午前11時~午後0時30分、午後1時30分~3時
※午前は初心者向け、午後は中級者向け
場所:中央公民館
定員:県内在住の方各時間10人
申し込み:木曜日を除く午前9時~午後5時に電話で

問合せ:県北NPO支援センター
【電話】0186-49-8553

◆サンピノ 七夕まつり・七夕コンサート
開催日:7月5日(金)
◇七夕まつり
時間:午前10時30分~11時30分
内容:第一保育所の子どもたちと、ふれあいデイサービスの皆さんによる歌や遊戯などを披露。

◇屋台コーナー
時間:午後5時~8時
内容:豚なんこつ、焼きそば、生ビール、鶴形そばなど。

◇七夕コンサート
時間:午後6時30分~8時
内容:能代吹奏楽団、ジャズバンド「フラッシュ」が出演。

場所・問合せ:サンピノ
【電話】89-5530

◆秋田地方法務局能代支局相続セミナー
日時:7月11日(木)午後1時30分~5時
場所:能代市文化会館
内容:
・相続登記の申請義務化について
・遺言書保管制度について
・遺言書保管に関する相談会
※当日は司法書士会主催の「無料個別相談会」が同時開催されます。
定員:相続セミナー50人、無料個別相談会10人
※事前予約制。空きがあれば当日参加も可。

問合せ:秋田地方法務局能代支局
【電話】54-4111

◆ときめ木マルシェ「夜市」
日時:7月14日(日)午後5時~8時30分
場所:ファミリーマート上町店~能代郵便局(裏通り)
内容:今回は各店舗に優しい明かりがともるナイトマルシェ。普段と違った雰囲気のマルシェをお楽しみください。

問合せ:ときめ木マルシェ実行委員会
【電話】090-2279-4492

◆就学や教育に関する相談会
日時:
(前)7月11日(木)、12日(金)
(後)9月20日(金)
場所:中央公民館
対象:令和7年度就学予定または小・中学校在学中の子どもの保護者
※お子さんの来場はご遠慮ください。
申し込み:(前)7月1日(月)、(後)9月2日(金)までに教育研究所または通っている園や所に電話で

問合せ:教育研究所
【電話】73-5178

◆人類学者・霊長類学者山極壽一氏の講演・講評会
◇第1部 進路講演会「人類にとって学びとは何か―豊かな未来へ向けて」
日時:7月11日(木)午後1時~2時50分
場所:能代高校体育館
講師:総合地球環境学研究所所長 山極壽一さん
定員:100人程度

◇第2部 「アースデイ能代」活動報告・講評会
日時:7月11日(木)午後3時20分~4時20分
場所:能代高校会議室
報告:アースデイ能代実行委員
講評:山極壽一さん
定員:30人程度

◇第3部 「持続可能な地域社会の構築を目指して~能代の農業・洋上風力発電についての
報告および意見交換・講評会~」
日時:7月12日(金)午前9時30分~11時30分
場所:市役所本庁舎大会議室
報告:秋田県立大学特別研究員 谷口吉光さん、市エネルギー産業政策課
講評:山極壽一さん
定員:30人程度
いずれも
申し込み:7月5日(金)までに二次元コードまたは電話で

問合せ:能代高校(柳谷)
【電話】54-2230

◆和装礼法教室(全10回)
日時:7月13日、27日、8月17日、9月7日、28日、10月5日、26日、11月16日、30日、12月14日(全て土曜日)午後1時~3時
場所:中央公民館
講師:池田貴美子さん、相澤けい子さん、飯坂美樹子さん、山田公子さん
内容:あいさつの仕方やマナー、浴衣の着付けや美しい作法を学びます。
※浴衣、帯が無い方は無料で貸し出します。
定員:幼稚園児~小学生先着15人
※小学校低学年以下は保護者同伴
申し込み:7月5日(金)まで、氏名、学校名、学年、性別、住所、電話番号を添えてはがきまたはファクス(【FAX】52-2047)、電話で

問合せ:〒016-0843 能代市中和二丁目1-6
相澤けい子
【電話】090-7520-6846
※文化庁伝統文化親子教室事業を活用し開催します。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU