■あなたに合うオンラインの働き方が見つかる
テレワーク入門セミナー
在宅で働いてみたい人、子育て中にスキマ時間で働いてみたい人に向けたセミナーと相談会を開催します。
日時:11月11日(土)13時~16時
場所:旧関善酒店
※現地での参加が難しい場合は、オンラインでのライブ配信や録画動画の後日配信も行います。
▼内容
○基本講演(13時~13時30分)
「オンラインで助け合い!?在宅でスキマ時間に自分の得意を仕事にできるテレワークの可能性」
・講師 石山アンジュ氏
○トークセッション(13時30分~14時)
「大好きな地域に住みながらオンラインで働く!テレワーカーの暮らし方」
・講師 シェアリングエコノミー協会 犛山創一(うしやまそういち)氏
○テレワークセミナー(14時~15時)
「好きを仕事に!自分の強みを活かした副業診断ワークショップ!」
・講師 シェアリングエコノミー協会 糸原絵里香(えりか)氏
○なんでもテレワーク相談カフェ(15時~)
申込方法:本紙記載の二次元コードから
▼石山アンジュ氏
USEN-NEXTHOLDINGS(ユーセンネクストホールディングス)社外取締役。ほかに「羽鳥慎一モーニングショー」木曜レギュラー、「真相報道バンキシャ!」「アサデス。」「ドデスカ!」にコメンテーターとして定期出演。2012年国際基督教大学(ICU)卒。新卒で(株)リクルート入社、その後(株)クラウドワークス経営企画室を経て現職。デジタル庁シェアリングエコノミー伝道師。大分と東京の二拠点生活。著書に「シェアライフ-新しい社会の新しい生き方-」、新著に「多拠点ライフ-分散する生き方-」
問合せ:産業活力課商工振興班
【電話】30-0250
■新たに加入する人へ
後期高齢者医療制度に関する説明会
新たに後期高齢者医療に加入する人を中心に、後期高齢者医療制度についての説明会を開催します。どなたでも参加できますので、お気軽にお越しください。
日時:11月17日(金)10時~11時
場所:市役所第5会議室
問合せ:市民課国保医療班
【電話】30-0222
■郷土料理を観光資源へ
鹿角の郷土料理シンポジウム
市では、大湯環状列石をはじめ、市内の数多くの遺産や伝統文化を観光資源として活用する「ヘリテージ・ツーリズム」を推進しています。
食文化もコンテンツの一つとして、観光誘客につなげる取り組みを進めるため、鹿角の食材や食習慣に触れるシンポジウムを開催します。
日時:11月25日(土)14時~18時
場所:感動鹿角パークホテル
▼内容(参加費無料)
○基調講演「郷土料理でもっと元気に」
・講師 向笠千恵子(むかさちえこ)氏(フードジャーナリスト)
○トークセッション
・コーディネーター 関厚(鹿角市長)
・パネリスト 加藤 照子(てるこ)氏(美ふじ)、田中章子(あきこ)氏(田中屋)、中島信明(のぶあき)氏(ホルモン幸楽)
・コメンテーター 向笠千恵子氏(フードジャーナリスト)
○試食会
きりたんぽ、けいらん、ホルモン
申込期限:11月17日(金)
申込先:DMO推進室((株)かづの観光物産公社)
【電話】22-0520(本紙記載の二次元コードから申し込みできます)
問合せ:産業活力課観光交流班
【電話】30-0248
■新1年生など初めて利用を希望する保護者向け
令和6年度放課後児童クラブ説明会
日時:11月11日(土)10時~11時30分(受付9時45分~)
場所:花輪市民センター講堂(コモッセ内)
対象:放課後児童クラブの利用を初めて希望する保護者
申込書について:当日会場で配布します。説明会以降は子ども未来センター(コモッセ内)と福祉保健センターに備え付けます。
※現在、児童クラブを利用している人には、児童クラブを通じて来年度の申込書を配布します。
無料託児について:説明会時に無料託児を希望する人は、11月8日(水)までに、子ども未来センターに申し込みください。
※ファミリー・サポート・センター未登録の人は、登録手続きが必要です。
※保育園などを利用できる人は、そちらを優先してください。
問合せ:すこやか子育て課こども家庭応援班
【電話】30-0235
■かづの多職種連携を進める会
市民講座を開催します
高齢者が人生の最後まで自宅で住み続けるための支援などを10職種の専門家が楽しく、分かりやすく紹介する市民講座です。
日時:11月25日(土)14時~16時
場所:花輪市民センター講堂(コモッセ内)
テーマ:~頼りになります専門職~高齢者の暮らしを支える医療・介護・福祉の仕事を知ろう!
参加する専門職:薬剤師、歯科医師、医師、看護師、ケアマネージャー、理学療法士(作業療法士)、訪問介護員、社会福祉協議会、栄養士、弁護士
参加費:無料(要申込)
申込期限:11月17日(金)
問合せ:あんしん長寿課介護予防班
【電話】30-0103
<この記事についてアンケートにご協力ください。>