■生涯学習課社会教育班
▽地産地消料理と映えるテーブルフォト講座
地元の食材を活かした料理講座と、できた料理で映える写真の撮り方を学ぶ講座をセットにしました。どなたでも参加できますので、ぜひお申し込みください。
日時:8月4日(日)10時~12時30分
場所:花輪市民センター調理室、創作室(コモッセ内)
講師:
・料理…加藤照子(てるこ)氏(サロン・ド・割烹美ふじ店主)
・テーブルフォト…成田一加(いつか)氏(フォトグラファー)
定員:20人(要申込・先着順)
持ち物:上履き、エプロン、三角巾、スマートフォンまたはカメラ
参加費:千円
申込方法:電話、FAX、メール、本紙記載の二次元コードのいずれかでお申し込みください。
▽7月の声かけ運動
各地域の通学時間などに合わせて、登校中の子どもたちに「おはよう」や「気を付けてね」などの声かけをお願いします。
日時:5日(金)7時15分~8時
問合せ:生涯学習課社会教育班
【電話】30-0292【FAX】30-1140【E-mail】gakushu@city.kazuno.lg.jp
■大湯ストーンサークル館
▽JOMO(じょも)ラボ「縄文人も憧れた!貝のブレスレットを作ってみよう」
日時:7月15日(月)10時~12時
場所:大湯ストーンサークル館縄文工房
定員:10人(要申込)
参加費:300円
▽ガイド入門講座
日時:7月21日(日)13時30分~
場所:大湯ストーンサークル館縄文工房
講師:大湯ストーンサークル館学芸員、大湯SCの会会員
内容:基礎講座、大湯ストーンサークル館展示ホール・遺跡案内のデモンストレーション
定員:10人(要申込)
▽JOMO(じょも)ラボKids(キッズ)「夏休み自由研究!これでキミも縄文の研究者」
穴埋め方式テキストを使って、ガイドと一緒に「ぼくの・わたしの大湯ストーンサークル研究報告書」を作ります。
日時:7月27日(土)9時30分~12時
場所:大湯ストーンサークル館縄文工房、大湯環状列石
定員:20人(要申込)
参加費:300円
問合せ:大湯ストーンサークル館
【電話】37-3822
■先人顕彰館
いずれの講座も申し込みが必要です。参加を希望する人は、先人顕彰館まで電話でお申し込みください。
▽おとなの書道講座
日時:7月6日(土)10時~12時
講師:永井あき子氏
定員:10人(要申込・先着順)
※道具は先人顕彰館で用意します(持参も可)
▽湖南を知る会
日時:7月6日(土)13時30分~15時
講師:安保範子(のりこ)氏
内容:明治26年7月の、湖南から父・十湾(じゅうわん)(調一)に宛てた書簡を読み解きます。
▽人物事典講座
日時:7月20日(土)13時30分~15時
講師:石坂久夫(ひさお)氏
内容:錦木村末広大欠出身の、黒鉱自溶精錬法(くろこうじようせいれんほう)の開発者で、日立鉱業の基礎を築いた米沢万陸(よねざわまんろく)を取り上げます。
▽館長講座
日時:7月27日(土)10時~12時
内容:「日本文化史研究」の「平安朝時代の漢文学」について解説し、内藤湖南の日本の古典文学観について考えます。
問合せ:先人顕彰館
【電話】35-5250
■十和田図書館
▽Towada Gallery(トワダギャラリー)第99弾「雫~川口仁人(まさと)写真展」
期間:7月6日(土)~21日(日)
時間:14時~15時30分
場所:2階講座室
内容:本市在住の写真家・川口仁人氏による「雫(しずく)」をテーマにした写真を展示します。
▽古典文学講座~大河ドラマと「源氏物語」~
日時:7月6日(土)14時~15時30分
場所:2階講座室
講師:菅原明雅(あきまさ)氏
内容:大河ドラマで注目されている『源氏物語』をわかりやすく説明します。
▽郷土を語る会
日時:7月19日(金)14時~16時
場所:2階講座室
講師:阿部正記(まさき)氏
内容:江戸時代後期に起きた「エトロフ事件」の当事者・大村治五平(じごへい)(盛岡藩)が書き残した記録「私残記(しざんき)」を読み進めます。
問合せ:十和田図書館
【電話】35-3239
■花輪図書館
▽古文書読み方講座
日時:7月18日(木)13時30分~15時
場所:花輪市民センター研修室(コモッセ内)
講師:佐藤和子(かずこ)氏
内容:「尾去沢銅山年中行事」(阿部恭介(きょうすけ)著)、「接頭語」「接尾語」を学びます。
▽はなわんこのあきた未来塾「かづのの虫ちゃん もう、4回め!」
日時:7月24日(水)10時~12時
場所:
・集合…歴史民俗資料館
・解散…花輪市民センター講堂(コモッセ内)
講師:工藤公光(ひろみつ)氏(八幡平ビジターセンター職員)
内容:虫を捕まえて、観察とスケッチをします。
対象:市内小・中学生
定員:30人(要申込・先着順)
問合せ:花輪図書館
【電話】23-4471
■歴史民俗資料館
▽企画展「花輪幸稲荷神社(さきわいいなり)の付祭(つけまつり)」
期間:7月5日(金)~8月25日(日)
場所:本館特別展示室
展示説明:付祭は、産土神(うぶすながみ)に感謝を表す氏子最大の神事で、その行為には厚い信仰心と畏敬の念が存在しました。企画展では、資料をもとに明治時代中期の付祭の姿を紹介します。
問合せ:歴史民俗資料館
【電話】22-7288
<この記事についてアンケートにご協力ください。>