文字サイズ
自治体の皆さまへ

《特集》電話リレーサービスの新たなサービス「ヨメテル」が始まりました!(2)

2/15

総務省 ホームページ利用規約等

■法人利用ができます
電話リレーサービスを業務の中で利用する際には、きこえない人が所属する会社や組織などの法人名義で登録することができ、きこえない人も業務上で電話リレーサービスを使用することができます。ここ最近では、従業員への合理的配慮の一環として、自治体や企業、団体での導入が進んでいます。ぜひ皆様の身の回りで必要とされている方がいたら、電話リレーサービスがあることを伝えてください。(法人登録の方法については、下記イラストおよびQRコード先の(一財)日本財団電話リレーサービスのHPをご参照ください)。

◇法人登録利用者・人事担当者からの声

〈利用者〉
・周囲に電話を依頼する必要がなくなり、主体的に業務を進められるようになった。
・電話リレーサービスを介して社外の方とやり取りをすることで自信がつき、普段から周囲と話すことへ
の抵抗感が減っていった。
・電話リレーサービスのおかげできこえない人も電話ができるようになったということをきこえる人にもっ
と知ってもらいたい。

〈人事担当者〉
・電話リレーサービスは合理的配慮の有効な手段である。
・手続きもシンプルで担当者の負担も少ないので、ぜひ法人登録をして使ってみてほしい。
・きこえない人自身から法人側へお願いするのは心理的にハードルが高いので、法人側からきこえない
人に電話リレーサービスの利用希望があるかを確認してもらいたい。
・電話リレーサービスはきこえない人ができることの「限界」を大きく変える原動力だ。
・同僚職員の手を止めて「電話をかけてもらう」ことが少なくなり、きこえない人(職員)も同僚も負担
が軽減しているようだ。

◇法人登録方法
きこえない人の電話リレーサービスのご利用には利用者登録が必要です。電話リレーサービスを業務として利用する場合は、法人名義で登録できます。法人登録をすることで、同じ部署の従業員であれば 1 つの番号を複数人で使うことができ※、また利用料を会社宛に請求することが可能となります。
※共用には条件があります。また、お手続きが必要です。

(1)申請書類をWebサイトからダウンロード、または資料請求し、必要事項を記入
(2)申請書類と本人確認書類の必要書類を郵送
(3)電話番号と初期パスワードが郵送で届く
(4)ログインして利用開始

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU