■11月は個人の事業税の納期です
個人の事業税は、県内に事務所・事業所を持ち、事業を行う個人に課税される県税です。
税額:事業の総収入から必要経費・事業主控除(年額290万円)などの各種控除額を差し引いた課税所得金額に、事業種別に定められた税率を掛けたもの
納期限:12月2日(月)
納税場所:県内の金融機関の他「地方税統一QRコード」対応の全国の金融機関、郵便局、県行政県税事務所、コンビニエンスストアなどでの納税に加え「地方税お支払サイト」を利用して、クレジットカード、インターネットバンキング、スマートフォンアプリで納税できます
※詳しくは納付書またはホームページをご覧ください
口座振替納税:
・12月2日が第2期分の引き落とし日になりますので、預金残高を前日までに必ず確認してください
・これから申し込む人は、来年度の納税から利用できます
問い合わせ先:
県行政県税事務所
県庁税務課【電話】027-226-2196
※QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です
■11月25日~12月1日は「犯罪被害者週間」です
県警察では、犯罪被害に遭った人などへの支援制度に関する情報を県警察ホームページに掲載し、各警察署にも資料を用意しています。この機会に犯罪被害に遭った人やその家族・遺族が置かれた状況について考えてみませんか。
また性犯罪・性暴力犯罪の根絶に向けた取り組みや犯罪被害者支援を強化するため、24時間対応の性犯罪被害相談電話(通称ハートさん)を設置しています。
相談電話番号:【電話】#8103(ハートさん)または【フリーダイヤル】0120-271-110
問い合わせ先:県警本部広報広聴課
【電話】027-243-0110
■児童扶養手当の制度が変わりました
6年11月分から、児童3人目以降に加算される金額が増えました。
児童3人目以降の加算額:
・変更前…3230円~6450円
・変更後…5380円~1万750円
※児童2人目に加算される金額と同額
その他:6年11月から、受給者本人(孤児などの養育者を除く)の所得限度額が引き上げられました。今まで所得超過で手当が支給されなかった人に、支給される場合があります。詳しくは、お住まいの市役所・町村役場にてご相談ください
問い合わせ先:県庁児童福祉課
【電話】027-226-2624
■多面的機能支払交付金を活用してみませんか
農地周りの草刈りや水路の泥上げなど、普段皆さんで行っている農地の保全活動などへの交付金制度です。
県内には農業者複数人で立ち上げた組織の他、水利組合や自治会などが中心となって立ち上げた組織など、280以上の組織がこの交付金を活用し、活動をしています。
交付額(例…農地維持活動):
・田…3千円/10アール
・畑…2千円/10アール
※取り組む活動内容によって交付額が異なります
その他:詳しくはお住まいの市役所・町村役場の農政担当窓口にお問い合わせください
申込先・問い合わせ先:県庁農村整備課
【電話】027-226-3157
■ご存じですか?あなたの家の「浄化槽」
家庭の排水は、下水道または浄化槽で処理されています。浄化槽には、トイレの排水だけを処理する単独処理浄化槽と、風呂や台所の排水も併せて処理する合併処理浄化槽があります。
単独処理浄化槽では、風呂や台所の排水がそのまま川へ流れ込むため、川を汚す原因となります。単独処理浄化槽やくみ取り槽から、合併処理浄化槽に切り替えることは、川や生活の環境を守ることにつながります。
合併処理浄化槽への転換については、市町村を通じて県も補助金を交付する支援を行っています。
県では今年度から宅地内配管費に対する補助を制度化したため、補助金が大幅に増加する可能性があります。詳しくは浄化槽を設置する場所の市役所・町村役場にお問い合わせください。
対象・資格:下水道や集落排水などの共同処理施設に接続できない区域に住む世帯
問い合わせ先:
・申請などについて…市役所・町村役場の浄化槽担当窓口
・制度について…県庁下水環境課【電話】027-226-3689
■事業用太陽光発電設備をお得に購入しませんか
県と協定を締結した支援事業者が、太陽光発電設備の購入希望事業者を募り一括発注することで、導入時の初期費用の低減を図る共同購入事業を実施中です。購入希望事業者の参加登録を受け付けています。
対象・資格:県内に工場・事業場などを有する事業者
対象設備:太陽光発電設備(10キロワット以上)
※オプション…蓄電池などを購入できます
受付・申込期間:7年2月27日(木)まで
※施工の枠が埋まり次第、締め切る場合があります
その他:参加登録方法など詳しくは、県みんなの会社に太陽光事務局ホームページをご覧ください
問い合わせ先:
県みんなの会社に太陽光事務局【フリーダイヤル】0120-203-500
県庁グリーンイノベーション推進課【電話】027-898-2752
■保育サポーターを募集!
県医師会では、子育て中の医師の保育を支援する保育サポーターを募集しています。有償ボランティアとして、子どもの預かり保育や送迎など、仕事と家庭を両立するために必要な支援を行っています。
子育て中の医師が働き続ける環境を支えることで、県民の皆さんが受診する病院などの医師確保を目指しています。
対象・資格:どなたでも応募可能
申し込み方法:電話またはEメール
その他:詳しくは県医師会保育サポーターバンクホームページをご覧ください
問い合わせ先:県医師会子育て支援相談室
【電話】080-1115-4176【メール】hoiku@mail.gunma.med.or.jp
<この記事についてアンケートにご協力ください。>