文字サイズ
自治体の皆さまへ

インフォメーション ~催し・募集~

12/17

群馬県

■県営住宅5月定期募集
所在地・間取り・募集戸数・家賃については県住宅供給公社ホームページをご覧ください。
対象・資格:現在住宅に困っている人
※収入制限などがあります。詳しくは申込案内書または県住宅供給公社ホームページをご覧ください
受付・申込期間:5月15日(水)まで
申し込み方法:所定の申込書を使用し、Eメールまたは郵送
申込先:県住宅供給公社
申込書・申込案内書配布場所:県住宅供給公社(前橋市紅雲町)、県庁県民センター(前橋市大手町)、県土木事務所、県保健福祉事務所、市役所・町村役場など
その他:入居者は公開抽選で選定します
※毎月抽選を実施しています。また随時申し込みを受け付けている団地もあります。詳しくはお問い合わせください

問い合わせ先:県住宅供給公社
〒371-0025 前橋市紅雲町1-7-12【電話】027-223-5811

■天体観察会
プラネタリウムで星空案内をしてから、天体望遠鏡で月を観察します。
日程・時間:5月17日(金)午後7時~8時30分
場所:県生涯学習センター(前橋市文京町)
定員:60人 先着
費用:無料
受付・申込期間:5月16日(木)まで
申し込み方法:県生涯学習センターホームページ
その他:雨天の場合、中止します

問い合わせ先:県生涯学習センター
【電話】027-220-1876

■AR溶接トレーニングシステム活用セミナー
新入社員のための溶接基礎(AR溶接トレーニングシステム活用)セミナーを実施します。
日程・時間:6月3日(月)~6日(木)の全4回 午後5時~8時15分
場所:県立高崎産業技術専門校(高崎市山名町)
内容:学科、手溶接、半自動、TIG(ティグ)溶接の実技
対象・資格:溶接の知識と接合法の基礎を習得したいアーク溶接特別教育修了者
定員:10人 先着
費用:9600円(受講料)
受付・申込期間:5月13日(月)必着
申し込み方法:所定の申込用紙を使用し、直接・持参、郵送、ファクスまたはEメール
※申込用紙は、県立高崎産業技術専門校ホームページからもダウンロードできます
その他:受講者は筆記用具、テキスト、材料、作業服、溶接用保護具、工具一式(帽子、安全靴、保護面、溶接用皮手袋、前掛け、保護眼鏡)を持参してください。詳しくはホームページをご覧ください

申込先・問い合わせ先:県立高崎産業技術専門校
〒370-1213 高崎市山名町1268【電話】027-320-2221

■農と食のふれあい講座
農林業への理解と親しみを持つとともに、農林大学校への理解を深めることを目的として実施します。

▽手作りを楽しむ梅加工
梅ジャム、梅干しの作り方について実習を行います。
日程・時間:6月12日(水)午前9時~正午
定員:15人 抽選
費用:無料(実費負担)

▽刈払い機の基本操作(安全に正しく使う)
刈払い機(草刈り機)などの基本的な操作方法についての講義、実習を行います。
日程・時間:6月26日(水)午後1時30分~4時
定員:10人 抽選
費用:無料

▽秋冬野菜づくり
白菜、大根、ホウレンソウなどの秋冬野菜の作り方の講義を行います。
日程・時間:7月3日(水)午後1時30分~4時
定員:20人 抽選
費用:無料

▽キュウリ、ナスの管理
キュウリ、ナスなどの栽培管理の実習を行います。
日程・時間:7月17日(水)午後1時30分~4時
定員:15人 抽選
費用:無料

○共通事項
場所:県立農林大学校(高崎市箕郷町)
対象・資格:県内在住の人
受付・申込期間:5月20日(月)必着
申し込み方法:郵送

申込先・問い合わせ先:県立農林大学校
〒370-3105 高崎市箕郷町西明屋1005【電話】027-371-3841

■心臓病予防ヘルスアップ教室(みどりコース)
個人の運動耐容能に基づいた適切な負荷での運動実習と、医師や健康運動指導士、管理栄養士、療法士などの医療スタッフによる健康教室を実施します。
日程・時間:6月5日~8月28日の毎週水曜日(全12回) 午後1時10分~4時
場所:県立心臓血管センター(前橋市亀泉町)
対象・資格:血糖、血圧、肥満、動脈硬化が気になる20歳以上の人
費用:3万5千円(医師の問診、運動負荷テスト、血液検査料、運動指導料など)
受付・申込期間:5月24日(金)まで
申し込み方法:電話またはファクス。住所、氏名、生年月日、電話番号をお知らせください
その他:詳しくは県立心臓血管センターホームページをご覧ください

申込先・問い合わせ先:県立心臓血管センター
【電話】027-269-7455【FAX】027-269-1492

■ぐんま農業実践学校入校生募集
農業に関する知識や作物栽培に必要な基礎知識、農業経営に必要な知識および技術などの取得を目指します。

▽秋冬野菜専攻
露地野菜の基本的な栽培管理技術を学びます。
日程・時間:7~12月の日曜日 午前9時30分〜正午(全10回)
定員:22人 選考

▽トラクター操作講座
「トラクター」の各種機能と基本操作について学びます。
日程・時間:7月10日(水)、17日(水)午前9時30分〜午後4時
対象・資格:65歳以下の人
定員:10人 選考

▽いちごコース
イチゴの基本的な栽培管理技術を学びます。
日程・時間:7~2月の水曜日 午前9時30分〜正午(全8回)
対象・資格:42歳以下の人
定員:5人 選考

○共通事項
場所:県立農林大学校(高崎市箕郷町)
費用:無料
※テキスト代、傷害保険料などは実費負担
受付・申込期間:6月10日(月)まで必着
その他:詳しくは県立農林大学校ホームページをご覧ください

問い合わせ先:県立農林大学校
【電話】027-371-3841

■歌会始(うたかいはじめ)の詠進歌(えいしんか)募集
来年1月の宮中で行われる「歌会始」の詠進歌を募集します。

▽歌会始とは
天皇、皇后両陛下・皇族方の和歌と国民からの詠進歌(自作の短歌)を披露する国民参加の文化行事です

▽お題「夢」
※「夢」の文字が詠み込まれていればよく「夢幻」、「夢中」、「夢路」のような熟語にしたり「夢見る」のように訓読したりしても差し支えありません

受付・申込期間:9月30日(月)まで 消印有効
その他:
・詠進方法など詳しくは、宮内庁ホームページをご覧ください
・疑問がある場合は、切手を貼った宛先明記の返信用封筒を同封して、9月20日(金)までに、宮内庁式部職宛てに送付してください

問い合わせ先:宮内庁
〒100-8111【電話】03-3213-1111

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU