文字サイズ
自治体の皆さまへ

インフォメーション

3/17

群馬県

・問い合わせの際は、番号を間違えないようにお願いします
・HPは群馬県ホームページ(【URL】https://www.pref.gunma.jp/)から検索してご覧ください
・ファクスによる問い合わせは、県庁メディアプロモーション課(【FAX】027-243-3600)へ
・ぐんま広報はこちら(※本紙二次元コード参照)から

4月19日現在の情報です。掲載している内容は、状況により中止・変更となる可能性があります。詳しくは事前にホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。

■自動車税は5月31日までに納めましょう
自動車税(種別割)は、毎年4月1日現在、運輸支局に登録されている自動車の所有者に課税されます。5月上旬に送付される納税通知書により、納期限までに納めてください。
納期限:5月31日(金)
納税場所など:県内の金融機関の他「地方税統一QRコード」対応の全国の金融機関、郵便局、県自動車税事務所(前橋市上泉町)、県行政県税事務所、コンビニエンスストアでの納税に加え「地方税お支払サイト」を利用して、クレジットカードやインターネットバンキングで納税できます。また「地方税お支払サイト」に掲載されているスマートフォンアプリからも、地方税統一QRコードを読み込むことで納税できます
※詳しくは納税通知書またはホームページをご覧ください
その他:口座振替納税を利用している人は、5月31日が引き落とし日です。事前に預金残高を必ず確認してください
※これから申し込む場合は、翌年度の納税から利用できます
※QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です

問い合わせ先:
県自動車税事務所【電話】027-263-4343
県行政県税事務所

■5月は自転車月間です
自転車利用者に対して「交通ルールの順守と交通マナーの向上」や「歩道を通行するときの歩行者保護の徹底」などの指導啓発活動を推進しています。自転車は手軽で身近な交通手段として多くの人に利用されていますが、自動車と同じ車両の仲間です。自転車を利用するときは交通ルールを守り、歩行者に配慮した運転を心がけましょう。
自転車利用者は以下のことに注意しましょう。
・左側を通行する他、信号を守り、一時停止交差点では必ず一時停止して安全を確認するなど、車両としての交通ルールを守る
・自転車が通行できる歩道でも、歩行者の通行を妨げないよう一時停止するなどして道を譲る
・自らの命を守るためヘルメットを着用する
・万が一に備えて損害賠償責任保険などに加入する

問い合わせ先:県警察本部交通企画課
【電話】027-243-0110

■県議会「第2回定例会」
5月24日(金)に開会します。本会議の様子は、県議会ホームページで中継する他、質疑および一般質問は、群馬テレビでも生中継します。ぜひご覧ください。
日程・時間・議事予定:

開会時刻:午前10時(予定)

問い合わせ先:県議会事務局政策広報課
【電話】027-898-2892

■動物愛護ボランティア募集
動物愛護の普及・啓発などに関わるボランティアを募集します。
活動期間:7月1日(月)~7年6月30日(月)
活動場所:県動物愛護センター(玉村町樋越)
活動内容:動物愛護の普及・啓発(リーフレットなどの配布)、犬・猫譲渡の補助(譲渡予定の犬猫の世話、譲渡会の補助、離乳前後の子猫の預かりなど)、災害時ボランティア
対象・資格:県内在住または在勤・在学している18歳以上の人(高校生は除く)で次の説明会を受講できる人
日程・時間:
・6月14日(金)午後2時~4時
・6月15日(土)午前10時~正午
場所:県動物愛護センター
定員:90人 選考
受付・申込期間:5月8日(水)~31日(金)必着
申し込み方法:電子申請受付システム(【URL】https://apply.e-tumo.jp/pref-gunma-u/)または所定の申込書に必要事項を記入し郵送
その他:詳しくはをホームページご覧ください

申込用紙配布場所・問い合わせ先:県動物愛護センター
〒370-1103 玉村町樋越305-7【電話】0270-75-1718

■ぐんま環境学校(エコカレッジ)
環境学習や地域の環境活動に自ら進んで取り組む人材を養成するため、環境・森林・自然に関連する幅広い分野のカリキュラムによる「ぐんま環境学校(エコカレッジ)」を開講します。
6年度の受講生を募集します。エコカレッジでの学習内容を広く周知するため、学生の皆さん、企業や地域の団体に所属する皆さんの参加を歓迎します。修了後は「県環境アドバイザー」に登録されます。環境などに興味を持つ仲間と一緒に学び、環境活動に役立てましょう。
日程・時間:6〜12月(全10回)
対象・資格:環境問題や環境活動に関心があり、主体的な活動への取り組み意欲がある人
費用:無料
受付・申込期間:5月24日(金)まで
応募方法:所定の応募用紙
応募用紙入手先:ホームページ

問い合わせ先:県庁環境政策課
【電話】027-226-2821

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU