文字サイズ
自治体の皆さまへ

【tsulunos PLUS】+デジタル tsulunosPLUS スマホの学校

27/27

群馬県

tsulunos PLUS紙面で「スマホの学校」が開校中!実技、会話、時事情報など多彩な授業内容でお届けします。
しっかり勉強して、皆さんの“スマホ力(りょく)”をアップしましょう。

■今回の授業
1時限目:実技 キャッシュレス決済を使ってみよう!
2時限目:モラル 送信時間に気を付けて!
3時限目:時事 cookie(クッキー)って何?

■〔1時限目〕実技 キャッシュレス決済を使ってみよう!「スマホ1つで便利に買い物ができるね!」
▼スマホを使って簡単に決済!
キャッシュレス決済は、買い物や食事の支払いに現金を使わずに電子マネーやクレジットカード、口座振替などを利用して決済する方法です。利用者も利用できるお店も年々増えていますが、キャッシュレス決済の種類は増え、その複雑さも増しています。スマホを使ったキャッシュレス決済にはどのような種類があって、どんなメリットがあるのか、また利用時の注意点について解説します。

▼〔はじめの一歩〕スマホ決済の種類を確認
スマホ決済は大きく分けて、専用端末にスマホをかざすだけで支払いができる非接触型IC決済、店舗や利用者側のバーコードやQRコード※を読み取って支払いができるコード決済の2つに分かれます。
※QRコードは株式会社デンソーウェ-ブの登録商標です

○非接触型IC決済
電子マネーをスマホの決済アプリに登録。その情報をICリーダーで読み込み決済する方法です
例:ID(アイディー)、QUICPay(クイックペイ)、モバイルSuica(スイカ)、Apple(アップル)ペイなど

○QRコード決済
(1)利用者のスマホアプリに表示されたQRコードをお店の端末で読み込んで決済します
(2)お店が掲示するQRコードを利用者のスマホアプリで読み込み、支払い金額を入力して、お店の人に確認してもらい決済します
例:PayPay(ペイペイ)、楽天ペイ、auPAY(エーユーペイ)、d(ディー)払いなど

▼スマホ決済のメリットと注意点
○メリット
・財布が不要
・暗証コード、指紋認証、顔認証などが設定できるのでセキュリティー面で安心
・利用に応じてポイント還元が受けられるサービスが多い

○注意点
・対応しているお店でしか使えない
・通信環境などにより、決済に時間がかかる場合がある
・支払い方法などの初期設定が必要

▼決済方法を確認しよう!
スマホ決済には、事前に電子マネーなどにお金をチャージして支払う前払いと、あらかじめ登録しておいたクレジットカードの利用代金と一緒に請求される後払いがあります
前払いのチャージ方法の例:
・クレジットカード
・銀行口座
・コンビ二ATM

■〔2時限目〕モラル 送信時間に気を付けて!「メッセージを送る側も配慮が必要だね!」
▽身近なLINEの送信、相手がどう受け取るか考えていますか?
LINEは簡単に交流ができるからこそ、相手へ配慮が必要です。「忘れないうちに…」と時間を気にせず送ったメッセージ内容は、本当にその時間に送る必要がありますか?例えば早朝や深夜は、送信相手は寝ているかもしれません。表情や顔が見えない分、自分本位にならず相手の受け取り方を考えましょう。

▽ちょいワザ ミュート送信機能を活用しよう
LINEのミュート送信機能を活用すると、相手に通知されずにメッセージが送れます。早朝や深夜、相手が仕事をしている時間などでも、気兼ねなく連絡できるので、相手を気遣いながらトークが楽しめます
・ホーム画面の歯車マークから「LINEラボ」をタップ。ミュートメッセージ機能をオンにして、メッセージ送信時に送信ボタンを長押し

◎ポイント
(1)早朝と深夜の送信は避けよう
(2)自分本位のコミュニケーションには注意
(3)早朝や深夜はミュート送信機能を活用

■〔3時限目〕時事 cookie(クッキー)って何?「最近よく見かけるね!」
▼cookieとは?
訪問したウェブサイトに入力したデータ、利用環境などの情報を一時的にパソコンやスマホに記録する仕組みです

○メリット
再ログインできたり、住所や個人情報などの入力を省けたりするなど、ウェブサイトを便利に使えます

○注意点
共用スマホでユーザー情報を保存すると、他ユーザーがログインできてしまいます。
※cookieを許可すると最適な広告が表示されますが、人によっては興味や関心のある事柄が収集され、広告表示などに使用されるので、煩わしく感じることがあります

■学校だより
過去のスマホ講座で各自復習をしよう!
tsulunos PLUSで紹介した過去のスマホ講座の内容を閲覧できます。それぞれ復習して、スマホの活用に役立ててくださいね
※二次元コードは本紙をご覧ください。

◎次回はぐんま広報9月号(6年9月1日発行)に折り込まれます。お楽しみに!

発行:群馬県メディアプロモーション課
〒371-8570 前橋市大手町1-1-1
【電話】027-226-2162【FAX】027-243-3600
編集:株式会社NLG

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU