文字サイズ
自治体の皆さまへ

インフォメーション~催し・募集~

13/27

群馬県

■教科書展示会
7年度に使用する小・中学校、高等学校、特別支援学校の教科書の展示を県内11会場で実施します。教員や教育関係者の他、保護者など多くの皆さんに教科書を見ていただくため、毎年度実施しています。
日程・時間・場所:
・6月14日(金)~27日(木)
桐生市立教育研究所(桐生市堤町)、太田市教育委員会(太田市粕川町)、館林市教育研究所(館林市仲町)

・6月14日(金)~30日(日)
※6月16日(日)、22日(土)、29日(土)を除く
高崎合同庁舎(高崎市台町)

・6月14日(金)~7月2日(火)
※6月15日(土)、16日(日)、23日(日)、29日(土)、30日(日)を除く
藤岡市総合学習センター(藤岡市藤岡)

・6月14日(金)~7月4日(木)
※月曜日、6月15日(土)、22日(土)、23日(日)、30日(日)を除く
富岡市立図書館(富岡市七日市)

・6月17日(月)~7月4日(木)
※土・日曜日を除く
中之条合同庁舎(中之条町中之条町)、利根沼田振興局庁舎(沼田市薄根町)

・6月18日(火)~7月5日(金)
※土・日曜日を除く
伊勢崎市教育研究所(伊勢崎市鹿島町)、渋川市教育研究所(渋川市渋川)

・6月19日(水)~7月5日(金)
※6月24日(月)、27日(木)、7月1日(月)を除く
県立図書館(前橋市日吉町)

その他:展示時間は会場によって異なります

問い合わせ先:県庁義務教育課
【電話】027-226-4615

■要約筆記者を目指す人のためのセミナー
要約筆記とは主に中途失聴者など、手話の技術を身に付けることが困難な方に対する情報保障手段の1つです。相手が話している内容を要約し、文章として伝えるもので、耳が聞こえない方に、話の内容や会議の進行、講演の内容などをリアルタイムで文字通訳することです。
このセミナーでは要約筆記者の活動を知り、体験することができます。
日程・時間:7月2日(火)午後2時〜4時
場所:県社会福祉総合センター(前橋市新前橋町)
対象・資格:県内在住の18歳以上で、要約筆記者の活動に興味がある人
定員:30人 先着
費用:無料
受付・申込期間:6月21日(金)まで
申し込み方法:電話、ファクス、Eメールにて住所・氏名・電話番号を明記またはお伝えください

問い合わせ先:県視覚障害者コミュニケーションプラザ
【電話】027-255-6633【FAX】027-255-6634【メール】info@gunma-comipura.jp

■県未来構想フォーラムNext Stage(ネクストステージ)(前橋地域・利根沼田地域・桐生みどり地域)
県内12の会場(地域)で、県の未来構想について考える「県未来構想フォーラムNext Stage」を開催します。知事による未来構想の提案、知事と地域の市町村長によるディスカッション、参加者と知事との意見交換を行います。

▽前橋地域会場
日程・時間:7月17日(水)午後5時~6時30分
場所:昌賢学園まえばしホール(前橋市民文化会館)(前橋市南町)
定員:500人 先着
受付・申込期間:7月11日(木)まで

▽利根沼田地域会場
日程・時間:7月24日(水)午後4時30分~6時30分
場所:利根沼田文化会館(沼田市上原町)
定員:400人 先着
受付・申込期間:7月19日(金)まで

▽桐生・みどり地域会場
日程・時間:7月29日(月)午後4時30分~6時10分
場所:ながめ余興場(みどり市大間々町)
定員:350人 先着
受付・申込期間:7月24日(水)まで

◎共通事項
費用:無料
申込先:県未来構想フォーラムホームページの申し込みフォーム

問い合わせ先:県庁地域創生課
【電話】027-226-2361

■県ブルーベリー品評会
県内で生産されたブルーベリー秀作品の展示・販売、生産者による直売を行います。
日程・時間:7月9日(火)午前10時~午後3時
場所:県庁(前橋市大手町)
内容:県内で生産されたブルーベリー秀作品の展示・販売、生産者による直売
・生産者による直売…午前10時から商品完売まで
・展示品の販売…午後3時から展示品完売まで(午後2時30分から抽選券を配布、3時から入場順の抽選を実施)
費用:無料

問い合わせ先:県庁蚕糸特産課
【電話】027-226-3136

■夏とくイベント ~くらしを支える科学~
プラネタリウムの無料投影、実験コーナーや工作、起震車体験など盛りだくさんなイベントです。
日程・時間:7月20日(土)~25日(木) 午前10時~午後3時30分
※22日(月)は休館日
場所:県生涯学習センター(前橋市文京町)
定員:プラネタリウムは各回200人 先着
※一部実験・工作コーナーなどに定員があります
費用:無料
申し込み方法:電話
受付・申込期間:7月2日(火)~19日(金)まで
その他:体験コーナーの一部は事前申し込みが必要です。詳しくは県生涯学習センター少年科学館ホームページをご覧ください

問い合わせ先:県生涯学習センター
【電話】027-220-1876

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU