文字サイズ
自治体の皆さまへ

インフォメーション~催し・募集~(2)

6/16

群馬県

■NO!詐欺キーパー講座
電話で親族や警察官をかたり、不安をあおってお金をだまし取ったり、マッチングアプリやSNS上で投資に勧誘し、お金を振り込ませたりする詐欺が多発しています。この被害者の約6割が65歳以上であることから、高齢者の特殊詐欺被害を防ぐための講座を実施します。
日程・時間:2月28日(金)午後2時~3時45分
場所:NETSUGEN(前橋市大手町)、オンライン
内容:
・特殊詐欺をはじめとする各種防犯対策
・金融犯罪の防止と金融経済教育
対象・資格:高齢者の見守り者、相談者、家族および関心のある人
定員:会場20人、オンライン80人先着
受付・申込期間:2月18日(火)まで
申し込み方法:NETSUGENホームページから電子申請受付システム(LoGoフォーム)

問い合わせ先:県庁消費生活課
【電話】027-226-2355

■交通安全学習館「あつまれ!新1年生」
小学校入学前に、親子で楽しみながら交通ルールを学びませんか。
ランドセルを背負って横断歩道を渡る練習をします。可能であればランドセルを持参してください。
日程・時間:3月2日(日)
・午前の部…10時~11時30分
・午後の部…1時30分~3時
※受け付けはそれぞれ30分前から
場所:県総合交通センター(前橋市元総社町)
対象・資格:7年4月から小学1年生になる児童とその保護者

問い合わせ先:県警察本部交通企画課
【電話】027-253-9344

■心臓病予防ヘルスアップ教室
個人の運動耐容能に基づいた適切な負荷での運動実習と、医師や健康運動指導士、管理栄養士、療法士などの医療スタッフによる健康教室を実施します。
日程・時間:3月5日~5月28日の毎週水曜日 午後1時10分~4時
場所:県立心臓血管センター(前橋市亀里町)
対象・資格:血糖、血圧、肥満、動脈硬化が気になる20歳以上の人
費用:3万5千円(医師の問診、運動負荷テスト、血液検査料、運動指導料など)
受付・申込期間:2月28日(金)まで
申し込み方法:電話またはファクス。住所、氏名、生年月日、電話番号をお知らせください

申込先・問い合わせ先:県立心臓血管センター
【電話】027-269-7455【FAX】027-269-1492

■群馬デジタルミュージアムロード
県立美術館・博物館の収蔵品のデジタルアーカイブを活用して、最先端のMR(複合現実)技術を駆使したイベントを実施します。収蔵品鑑賞の枠を超えた新しい体験をお楽しみください。
日程・時間:3月15日(土)までの土・日曜日、祝日 午前10時30分~午後5時
場所:前橋中央通り商店街(前橋市千代田町)
内容:
・実寸大の恐竜骨格を体感!
・絵画、埴輪の世界に飛び込もう
・トリケラトプスを組み立てよう
定員:各回8人(1日27回)先着
費用:大人 600円、中学生以下 300円
申し込み方法:おでかけ情報サイト「いこーよ」
※体験枠に空きがある場合は当日受け付けでも参加できます
その他:詳しくはホームページをご覧ください

問い合わせ先:県庁文化振興課
【電話】027-226-2595

■手話通訳者養成研修(基本コース)
手話を第1言語とする人のコミュニケーション支援を行う、手話通訳者の養成研修を開講します。
日程・時間:5月10日(土)~12月9日(火)
[講義]土曜日(全3回)午前10時~正午
[実技]火曜日(全30回)
・午後の部…1時30分~3時30分
・夜間の部…7時~9時
場所:県社会福祉総合センター(前橋市新前橋町)
対象・資格:県内在住で、市町村の手話奉仕員養成講座基礎課程を修了するなど、聴覚障害者との手話での日常会話が可能な人
定員:各20人選考
費用:無料
※教材費は受講者負担
受付・申込期間:2月7日(金)~3月14日(金)必着
申し込み方法:往復はがき。往信面に住所、氏名(ふりがな)、電話番号、受講コースを、返信面に郵便番号、住所、氏名を記入してください
その他:応用コース、実践コースなどについて詳しくは、県聴覚障害者コミュニケーションプラザのホームページをご覧ください

申込先・問い合わせ先:県聴覚障害者コミュニケーションプラザ
【電話】027-255-6633(〒371-0843 前橋市新前橋町13の12)

■ふれあいタウンちよだ好評分譲中
ふれあいタウンちよだは、千代田町上中森・萱野にある、県と千代田町が分譲する住宅団地です。団地内には公園が整備されていて、子育て世代にもお勧めです。近くには大型ホームセンター・大型インテリアショップがあり、買い物に便利です。
敷地面積:70坪~90坪台。2台分の駐車場を確保しても庭が造れるゆとりある区画です
分譲区画数:80区画
分譲価格:493万円台~714万円台
申込先:所定の申込用紙
その他:申込用紙はふれあいタウンちよだホームページから入手できます

▽現地案内所
ふれあいタウンちよだには現地案内所があり、区画や価格を案内します。
日程・時間:午前10時~午後5時

問い合わせ先:
県庁団地課【電話】027-226-3955
案内所について…ふれあいタウンちよだ現地案内所【電話】0276-86-7500

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU