文字サイズ
自治体の皆さまへ

くらしの情報〔お知らせ〕(1)

19/51

群馬県前橋市

■マイナカード各種窓口利用して
マイナンバーカードの受け取りができる、休日窓口と平日延長窓口を開設。案内ハガキが届いたら早めに受け取りに来てください。なお、カード作成の申請はできません。
日時:
〔休日窓口〕12月10日(日)・24日(日)、8時30分〜12時
〔平日延長窓口〕12月5日(火)・7日(木)・12日(火)・14日(木)・19日(火)・21日(木)・26日(火)、19時まで
(混雑状況により受付時間内でも締め切る場合があります)
持ち物:通知カードか個人番号通知書、顔写真付きの本人確認書類(ない人は健康保険証や年金手帳など2点)

◇市内各施設で申請窓口を開設
マイナンバーカードの申請を出張して受け付け。申請時に必要な顔写真は無料で撮影します。また、必要書類がそろっていれば、カードは後日、書留郵便で自宅に郵送します。ほか、保健センターや前橋プラザ元気21・2階親子元気ルーム前でも申請窓口を開設しています。なお、カードの申請から受け取りまでは2カ月程度かかります。詳しくは本市ホームページをご覧ください。
日時:(1)12月16日(土)(2)17日(日)、10時〜16時(混雑状況により受付時間内でも締め切る場合があります)
場所:(1)はけやきウォーク前橋2階けやきホールA(文京町二丁目)(2)はガーデン前橋2階特設ステージ前(小屋原町)
持ち物:通知カードか個人番号通知書、顔写真付きの本人確認書類(ない人は健康保険証や年金手帳など2点)

問合せ:市民課
【電話】027-898-6101

■冬の県民交通安全運動を実施
12月10日(日)まで、冬の県民交通安全運動を実施。運動の重点項目は、子どもと高齢者を始めとする歩行者と自転車の交通事故防止、夕暮れ時の早めのライト点灯と反射材などの着用促進です。例年12月は事故が多くなります。横断歩道での歩行者優先など交通ルールやマナーを守り、安全運転意識の向上に努めてください。

問合せ:共生社会推進課
【電話】027-898-6262

■水道管の防寒対策は早めに
水道管は早めの防寒対策で破裂やひび割れを防いでください。凍らないために水道管や蛇口に毛布や布などの保温材を巻き付け、ひもやテープで押さえます。布や発泡スチロールなどを詰めたビニール袋をメーターボックスに入れることも有効。検針できるようにメーターの上面は空けておいてください。破裂して水が噴出したらメーターボックス内の止水栓を閉めて、破裂した部分に布やテープを巻き応急処置を。最寄りの指定給水装置工事事業者へ修理を依頼してください。止水栓は時計回りに90度回すと閉まります。凍って水が出ないときは自然に溶けるのを待つか、タオルをかぶせてゆっくりとぬるま湯をかけます。熱湯を直接かけると水道管が破裂する危険があります。

問合せ:水道整備課
【電話】027-898-3033

■高額療養費の負担軽減制度
8月1日から1年間でかかった医療費(外来)の自己負担額を個人単位で合算し、年間上限額14万4,000円を超えた金額を支給します。対象は7月31日時点で、高額療養費の自己負担額の所得区分が一般か低所得者(住民税非課税世帯)の70歳から74歳までの人。ただし、月ごとの高額療養費を受ける場合には、その支給額を除きます。対象者には、1月中旬以降に通知を郵送。国保以外に加入している人は、それぞれの医療保険に問い合わせてください。

問合せ:国民健康保険課
【電話】027-898-6249

■国保税などは所得控除の対象に
今年納付した国民健康保険(国保)税や後期高齢者医療保険料、介護保険料は、税の申告で社会保険料控除の対象になります。各納付額は、領収書や1月下旬頃に郵送する口座振替済通知書で確認を。年金引き去りの人は日本年金機構などが送付する源泉徴収票で確認できます。納付確認書の請求も可能。詳しくは問い合わせてください。

問合せ:
・国保税の納付については収納課【電話】027-898-6226
・国保税の課税内容については国民健康保険課【電話】027-898-6250
・後期高齢者医療保険料については国民健康保険課【電話】027-898-5955
・介護保険料については介護保険課【電話】027-898-6159

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU