文字サイズ
自治体の皆さまへ

健康

47/51

群馬県前橋市

■ボランティアビギナーズスクール~はじめての人ももう一度学びたい人も
介護予防活動の心構えや楽しみ方を学ぶほか、車いす体験などの実技演習を実施。また、本市のボランティア活動や福祉活動、介護予防活動ポイント制度の説明や登録手続きも実施します(登録は40歳以上の市民が対象)。
日時:5月27日(土)10時~11時30分(毎月第4土曜)
場所:総合福祉会館
対象:市内在住・在勤の人、先着10人
申込み:ボランティアセンターへ

問合せ:ボランティアセンター
【電話】027-232-3848

■健康テレホンサービス
二次元コードから健康相談と過去の健康情報の検索ができます。
曜日・内容:
〔月曜〕歯科の生活習慣病
〔火曜〕月経前症候群(PMS)とは
〔水曜〕胃潰瘍
〔木曜〕歯並びと舌、唇のくせ
〔金曜〕夏に向けてのスキンケア
〔土日曜〕フッ素入り歯磨き粉の利用方法
直接相談タイム(歯科):歯科医師が直接相談。5月11日(木)19時30分~21時

問合せ:健康増進課
【電話】027-234-4970

■禁煙チャレンジ塾
日時:5月17日(水)・18日(木)のうち1時間程度
場所:保健センター
対象:市内在住・在勤で1カ月以内の禁煙開始を決意した人
申込み:各開催日1週間前までに健康増進課へ

問合せ:健康増進課
【電話】027-220-5784

■なくそう望まない受動喫煙
5月31日(水)は世界禁煙デーです。タバコはがんや脳血管疾患、虚血性心疾患、糖尿病、歯周病など多くの病気の危険性を高めます。また、受動喫煙でも病気のリスクが高まります。受動喫煙防止のために、喫煙場所への標識の掲示や多くの施設で屋内禁煙などの対策がすすめられています。受動喫煙の影響を受けやすいのは、大人に比べて体が小さく未熟な赤ちゃんや子どもたちです。タバコを吸う人は受動喫煙に配慮してください。

問合せ:健康増進課
【電話】027-220-5784

■みんなで家トレ!
運動の専門職などが家トレのスタートを支援します。体力測定をし、お勧めの手軽にできるプログラムを提案。3カ月後に取り組みの成果をチェックします。
日時:(1)6月13日(火)9時30分~11時30分(2)6月16日(金)9時30分~11時30分(3)6月22日(木)14時~16時
場所:第二コミュニティセンター(保健センター内)
対象:運動制限のない64歳以下の人、先着各10人
申込み:希望日の2日前までに健康増進課へ

問合せ:健康増進課
【電話】027-220-5708

■認知症を語るカフェ
(1)オンライン(Zoom)か(2)会場で参加できます。
日時:6月21日(水)10時30分~11時30分
場所:前橋プラザ元気21
対象:市内在住で認知症の人とその家族や認知症支援に関心のある人、(2)は先着12人
申込み:(1)は6月12日(月)(2)は20日(火)までに長寿包括ケア課へ

問合せ:長寿包括ケア課
【電話】027-898-6133

■今から熱中症に注意を
次第に暑い日が増えてくるこの時期は、体が暑さに慣れていないため、屋内外問わず熱中症のリスクが高まります。早い時期から次のような対策を心掛け、急に暑くなる日にも備えましょう。
(1)適度な運動で、暑さに備えた体づくり
(2)日頃からしっかり体調管理
(3)早期にエアコンの試運転を
(4)窓際の日よけの準備
(5)身近な人にも声を掛け合う

問合せ:健康増進課
【電話】027-220-5784

■血糖値が気になる人の教室~食事と運動のコツ
糖尿病・慢性腎臓病の基礎知識や自宅でできる運動を学ぶほか、1日の塩分摂取量チェックで糖尿病予防に取り組みます。
日時:6月14日(水)・21日(水)、9時30分~11時30分
場所:第二コミュニティセンター(保健センター内)
対象:市内在住で糖尿病や腎臓病の治療を受けていない74歳以下の人、先着20人
申込み:5月10日(水)~6月7日(水)に健康増進課へ

問合せ:健康増進課
【電話】027-220-5708

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU