文字サイズ
自治体の皆さまへ

暑い夏を乗り切るために

4/48

群馬県前橋市

毎年、夏場の最高気温が全国でも上位を争うことも多い本市。今年もすでに猛暑日を記録し、本市で熱中症の疑いで搬送された人が5月は16件、6月は30件、7月は7月20日時点で52件と増加しています。8月は気温も高く、屋外だけでなく夜間を含めて屋内での発症にも注意が必要です。長期の休暇後は、体が暑さに慣れていない状態に戻りやすくなるため、8月のお盆明けなども注意が必要です。特に熱中症の危険性が極めて高いと予想される時には、熱中症警戒アラートが発令されます。アラートが発令されたら外出はできるだけ控え、屋外やエアコンなどが設置されていない屋内の運動は、中止や延期するなど予防行動を積極的に取ってください。

■熱中症にならないために
(1)喉が渇く前に水分・塩分を補給
1日当たり1・2リットル程度を目安に、水や麦茶などをこまめに水分補給してください。アルコールやコーヒーは利尿作用があり、飲みすぎは逆効果です。入浴前後や睡眠前後も水分補給をしてください。また、汗をかいた時は塩分も合わせて補給してください。
(2)昼夜問わずエアコンなどで温度調整
室温が28度前後になるように、我慢せずエアコンや扇風機などの使用を。
(3)日中はすだれなどで日差しを和らげるなど工夫する
(4)涼しい服装、外出時には日傘や帽子を活用
(5)高齢者や子どもなどに気を掛ける
離れて住む家族や周囲の人の体調にも気に掛け、声を掛け合ってください。特に高齢者や子ども、障害者などへは周囲が注意して見守ってください。
「ベビーカーや子どもの生活空間は大人が感じている温度よりも暑い」
地面に近いほど気温が高いため、同じ場所にいても子どもは熱中症になる危険性が高まります。1.5mの高さで測る気温と、子どもたちの生活空間である0.5mの高さで測る気温では3度ほど温度が高くなります。

◇健康増進課 橋本智子
熱中症の発症には、その日の体調が影響します。発熱や下痢、二日酔いなどによる脱水状態、睡眠不足、食事の欠食などは熱中症のリスクが高まります。まずは、体調をしっかり整えるようにしてください。

■家庭の省エネにも効果的
ークールシェアスポット活用してー
クールシェアとは、夏の暑い日に涼しい場所に出掛けて快適に過ごす取り組みのこと。屋内施設や公園などのクールシェアスポットを活用して、夏を涼しく、快適に過ごしてみては。熱中症予防や家庭の省エネ効果も期待できます。詳しい場所は本市ホームページをご覧ください。

◇企画展開催中
ー涼みながら楽しめるクールシェアスポットー
・総合教育プラザ
企画展「写真や資料から見る前橋の学校教育~戦後から令和にかけて」
➡詳しくは12ページへ
・アーツ前橋企画展
「アーツ前橋開館10周年記念コレクション+手のひらから宇宙まで」(9月24日(日)まで)
・前橋文学館
特別企画展「フットノート‐吉増剛造による吉増剛造による吉増剛造」(9月10日(日)まで)
企画展「ちぎらまりこのはりえぐらし」(9月3日(日)まで)

問合せ:環境政策課
【電話】027-898-6292

■熱中症になってしまったら
熱中症の疑いがあるときはすぐに応急処置を。ぐったりしている、意識がないなど重症の場合は、迷わずに救急車を呼び、待っている間も現場ですぐに体を冷やし始めることが大切です。

◇現場ですること
・日陰やクーラーが効いている室内など涼しい場所へ移動
・ボタンやベルトなどを外し衣服をゆるめる
・体に水をかける、首や脇、太ももの付け根を氷で冷やすなどして体を冷やす
・意識があり、自力で飲水できる状態の場合は、冷たいスポーツドリンクなどを飲ませる

■夏場の食中毒に注意
8月は食品衛生月間です。気温が高くなる夏場は細菌性の食中毒が発生しやすい時季。食中毒予防の3原則、菌を付けない、増やさない、やっつけるを守り食中毒を防いでください。家庭でできる食中毒予防の6つのポイントは次のとおりです。
(1)食品の購入時に消費期限などの表示をチェック。肉や魚はビニール袋などに入れる
(2)帰ったらすぐに冷蔵庫へ。庫内はスペースの7割程度にする
(3)調理中はこまめに手洗い。肉や魚を切った道具は洗剤で洗い、熱湯消毒
(4)加熱は十分にし、調理途中の食品は冷蔵庫へ
(5)食事の前に手を洗う
(6)残った食品は小分けし、ふた付き容器に入れるかラップをして冷蔵庫へ。時間が経過したものは捨て、食べる時は十分に再加熱する

問合せ:衛生検査課
【電話】027-220-5778

******

問合せ:健康増進課
【電話】027-220-5784

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU