文字サイズ
自治体の皆さまへ

くらしの情報~お知らせ(2)

23/49

群馬県前橋市

■水道管の防寒対策を
水道管は破裂やひび割れを防いでください。凍らないために水道管や蛇口に毛布や布などの保温材を巻き付け、ひもやテープで押さえます。布や発泡スチロールなどを詰めたビニール袋をメーターボックスに入れることも有効。検針できるようにメーターの上面は空けておいてください。破裂して水が噴出したらメーターボックス内の止水栓を閉めて、破裂した部分に布やテープを巻き応急処置を。最寄りの指定給水装置工事事業者へ修理を依頼してください。凍って水が出ないときは自然に溶けるのを待つか、タオルをかぶせてゆっくりとぬるま湯をかけます。熱湯を直接かけると水道管が破裂する危険があります。なお、休日の指定事業者は左表のとおりです。

問合せ:水道整備課
【電話】027-898-3034

■災害に備えた訓練放送を実施
国民保護情報を想定した全国瞬時警報システム(Jアラート)の全国一斉情報伝達訓練を実施。本市では防災行政無線と防災ラジオから訓練放送が流れます。実際の災害と間違えないように注意してください。
日時:2月12日(水)11時

問合せ:防災危機管理課
【電話】027-898-5935

■農地転用許可申請の受付停止
3月末に策定する地域計画により、農地転用などの申請の前に地域計画の変更申出が必要になります。また、地域地画の変更のため、一部の農地について2月18日(火)から4月15日(火)まで農地転用許可申請の受け付けを停止します。

問合せ:
・地域計画については農政課【電話】027-898-6703
・農地転用については農業委員会事務局【電話】027-898-6734

■農業の地域計画案を縦覧
農業の地域計画案を縦覧します。
日時:2月中旬〜3月上旬(土日曜・祝日を除く)
場所:市役所農政課
意見書の提出:縦覧期間中に意見書に住所・氏名・利害関係・意見の要旨を記入し、縦覧場所へ直接

問合せ:同課
【電話】027-898-6703

■排水管理は適正に
排水管に油が詰まることを防ぐため、キッチンからの排水を受けるマスにはトラップが設置されています。定期的な清掃を怠ると、トラップの役割が果たせず、排管が詰まることがあります。

◇市の職員を装った業者に注意
市の職員や市に委託された業者と名乗り、排水マスの清掃を迫る事案が発生しています。不審に思ったときは身分証明書の提示を促してください。

◇農業集落排水施設への早期接続
取付管が整備済みで農業集落排水施設利用への切り替えが済んでいない受益者は、生活環境と水質保全を促進するため、早めに接続してください。

問合せ:
・下水道整備課【電話】027-898-3074
・農業集落排水については同課【電話】027-898-3044

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU