文字サイズ
自治体の皆さまへ

くらしの情報~お知らせ(3)

25/49

群馬県前橋市

■都市計画変更案閲覧と公聴会
亀里北地区と力丸工業団地西地区、三俣駅東地区の都市計画の変更原案の閲覧と公聴会を開催します。
変更内容:
(1)市街化調整区域から市街化区域への区域区分の変更
(2)用途地域の変更
日時:2月14日(金)〜28日(金)(土日曜・祝日を除く)
場所:県庁都市計画課、県合同庁舎前橋土木事務所(上細井町)、市役所都市計画課
公述申出書の提出:公聴会で意見の発表を希望する公述人は、2月28日(金)(必着)までに公述申出書に住所・氏名・年齢・職業・電話番号・利害関係と意見の要旨を記入し、〒371-8570大手町一丁目1-1・県庁都市計画課か市役所都市計画課へ郵送か直接

◇公聴会
傍聴希望者は当日会場へ直接お越しください。公述人がいない場合は公聴会の開催を中止。市役所都市計画課と本市ホームページでお知らせします。
日時:3月17日(月)14時
場所:市役所3階33会議室

問合せ:
(1)については県都市計画課【電話】027-226-3654
(2)については市役所都市計画課【電話】027-898-6943

■地区計画原案の縦覧
亀里地区地区計画と力丸工業団地西地区地区計画の変更原案を縦覧します。
日時:2月14日(金)〜28日(金)(土日曜・祝日を除く)
縦覧場所:市役所都市計画課
意見書の提出:この計画案について意見のある人は3月7日(金)(必着)までに、意見書に住所・氏名・利害関係・意見の要旨を記入し、市役所都市計画課へ郵送で。または同課(【電話】027-898-6943)へ直接

■特別障害者手当など要件確認
著しく重度の障害が重複しているなどの理由で常時介護を必要とする在宅の人で、20歳以上の人は特別障害者手当を、20歳未満の人は障害児福祉手当を支給します。手当の認定には審査があります。事前に障害福祉課へ相談してください。
支給月額:
〔特別障害者手当〕2万8,840円
〔障害児福祉手当〕1万5,690円
受給要件:
(1)障害要件に該当する
(2)所得制限に該当しない
(3)在宅である

◇受給者は確認を
次に該当する場合、資格喪失となります。
喪失要件:
〔特別障害者手当〕
(A)特別養護老人ホームなどの社会福祉施設に入所した
(B)3カ月を超えて入院・介護老人保健施設に入所した
〔障害児福祉手当〕
(C)児童福祉施設などの社会福祉施設に入所した
(D)障害を事由とする年金を受給した

◇受給資格がなくなったら
資格喪失要件に該当した人は必ず届け出てください。届け出をせずに手当を受給すると、返還してもらう場合があります。

問合せ:同課
【電話】027-220-5711

■税証明窓口でも使えます
市役所2階33番税証明窓口で取り扱う市税証明発行手数料の支払いについて、めぶくpayによるキャッシュレス決済を開始しました。詳しくは本市ホームページをご覧ください。

問合せ:市民税課
【電話】027-898-6202

■駐車場の定期利用を受け付け
市内JR各駅にある市営有料自転車等駐車場の来年度の定期利用の申し込みを左表のとおり受け付けます。詳しくは各駐輪場へ問い合わせるか、本市ホームページやまちづくり公社ホームページをご覧ください。
なお、前橋駅東側自転車等駐車場とセントラルサービス新前橋駅東口自転車駐車場の管理員滞在時間は6時から10時までと、15時から19時までです。

持ち物:駐車使用料と学生は学生証か合格通知書

問合せ:各自転車等駐車場管理室

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU