文字サイズ
自治体の皆さまへ

[事前準備は早めに]税の申告は郵送で

11/49

群馬県前橋市

■市・県民税の申告
申告会場(左表のとおり)は大変混雑します。申告書はできる限り郵送での提出をお願いします。収入と控除がない人は、電子提出を利用可能。会場の混雑状況によっては入場制限をする場合があります。

◇申告が必要な人
1月1日現在、市内に居住し確定申告書を提出しない人で、次のいずれかに該当する人は市・県民税の申告が必要です。
令和6年中に(1)営業や地代、家賃、配当、農業などの所得があった(2)給与収入か公的年金等収入のみの人で、所得控除の内容に変更・追加があった(3)所得がなかったか、遺族年金や障害年金などの非課税所得のみだった。

◇申告に必要なもの
(1)マイナンバーカードか通知カード(現在の氏名・住所が記載されている場合に限る)などマイナンバーの分かるものと運転免許証などの身元確認書類
(2)筆記用具、電卓など
(3)収入に関する書類(源泉徴収票、収支内訳書など)
(4)控除に関する書類(控除証明書など)
(5)医療費控除の明細書・医療費通知(医療費控除を受ける人のみ)。
なお、収支内訳書や医療費控除の明細書などの添付書類は、事前に作成をお願いします。

◇申告書作成はパソコン・スマホから
本市の申告書作成ページ(住民税額シミュレーションシステム)では、市・県民税の申告書の作成のほか、ふるさと納税の寄付額の目安の試算などもできます。

◇市役所会場は予約ができます
市役所会場はインターネットで予約できます。予約者は優先的に案内を受けることが可能。予約にはメールアドレスが必要です。電話での予約はできません。

問合せ:市民税課
【電話】027-898-6203

■所得税・個人消費税・贈与税の確定申告
所得税・個人消費税・贈与税の確定申告会場を開設。入場には、国税庁LINE公式アカウントによるオンラインでの事前発行か、会場で当日配布する入場整理券が必要です。なお、入場整理券の配布状況によっては、16時前でも受け付けを終了する場合があります。また、本会場ではスマホでの申告を基本とした相談体制で実施。必要書類など詳しくは国税庁ホームページをご覧ください。
日時:2月17日(月)~3月17日(月)の平日・3月2日(日)、9時〜16時
場所:前橋リリカ(国領町二丁目)
持ち物:マイナンバーカード、カード発行時に設定した2種類のパスワード(数字4桁、英数字6~16桁)

◎確定申告の会場は前橋リリカです
入場整理券の事前発行はこちら→国税庁LINE公式アカウント
※詳しくは、本紙またはPDF版を参照してください。

問合せ:前橋税務署
【電話】027-224-4371

■税理士会の確定申告無料相談
確定申告無料相談を実施します。事前に電話予約が必要です。
日時:(1)2月21日(金)(2)2月22日(土)、9時30分~16時
場所:(1)は前橋プラザ元気21(2)は県勤労福祉センター(野中町)
対象:給与所得者や年金受給者(譲渡所得がある人を除く)、先着計96人
申込み:2月3日(月)~5日(水)、10時~16時(12時~13時を除く)に関東信越税理士会前橋支部【電話】027-234-6131へ

■個人事業主向け説明・相談会
個人事業主を対象に確定申告の基本を税理士が説明。個別相談も受け付けます。
日時:2月12日(水)19時〜20時30分
場所:創業センター
対象:起業に興味があるか起業後間もない人、先着30人
料金:500円

問合せ:同センター
【電話】027-289-9666

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU