■香りは周囲への配慮を
ごく少量の化学物質が原因で身体などにさまざまな症状が出る、化学物質過敏症。頭痛やめまい、皮膚炎、アレルギー反応などの症状を誰でも発症する可能性があります。特に柔軟剤や合成洗剤などの香りの成分(合成香料)による健康被害は香害(こうがい)と呼ばれ、化学物質過敏症を引き起こす一因といわれています。多くの人が集まる場所では、香水や制汗剤などの過度な使用を控え、柔軟剤などを使用する時は用量を守るなど、周囲への配慮をお願いします。
問合せ:健康増進課
【電話】027-220-5784
■認知症を語るカフェ
(1)オンライン(Zoom)か(2)会場で参加できます。
日時:2月19日(水)13時30分~14時30分
場所:総合福祉会館
対象:市内在住で認知症の人とその家族や認知症支援に関心のある人、(2)は先着20人
申込み:(1)は2月12日(水)(2)は18日(火)までに長寿包括ケア課へ
問合せ:長寿包括ケア課
【電話】027-898-6133
■健康テレホンサービス
【電話】027-234-4970
本紙二次元コードから健康相談と過去の健康情報の検索ができます。
曜日・内容:
〔月曜〕手荒れと手湿疹
〔火曜〕こどものおやつ
〔水曜〕人生会議(アドバンスケアプランニング)
〔木曜〕聴診器でわかること
〔金曜〕キシリトールについての誤解
〔土日曜〕不妊治療・体外受精について
直接相談タイム(歯科):歯科医師に直接相談。2月5日(水)19時30分~20時30分
■ボランティアビギナーズスクール~はじめての人ももう一度学びたい人も
介護予防活動の心構えや楽しみ方を学ぶほか、車いす体験などの実技演習をします。本市のボランティア活動や福祉活動、介護予防活動ポイント制度の説明や登録手続きも実施。ポイントの登録は40歳以上の市民が対象です。
日時:2月15日(土)10時~11時30分
場所:総合福祉会館
対象:本市在住・在勤の人、先着10人
申込み:ボランティアセンター【電話】027-232-3848へ
問合せ:長寿包括ケア課
【電話】027-898-6133
<この記事についてアンケートにご協力ください。>