■法改正に伴う児童手当の申請は3月末まで
昨年10月から児童手当制度が拡充されました。新たに対象となった人で申請をしていない場合は3月31日(月)までに申請してください。申請がない場合は昨年10月分からの児童手当をさかのぼって受給できません。
対象:
(1)所得超過により児童手当・特例給付を受給していなかった人
(2)高校生年代の子がいる人
(3)22歳到達後最初の年度末までの子が3人以上いる世帯の人
問合せ:こども支援課
【電話】027-220-5701
■子育て支援合同企業説明会
再就職を希望する子育て中の人を対象に、合同企業説明会を開催。保育所や職業訓練に関する相談もできます。事前予約で託児もあります。
日時:2月20日(木)12時30分~15時30分
場所:日本トーターグリーンドーム前橋
参加企業:仕事と子育ての両立に理解のある市内企業25社程度
問合せ:ハローワークまえばし
【電話】027-256-9321
■子育て支援事業「卒園スマイル撮影会」
3月に幼稚園や保育園を卒園する園児の記念撮影会を開催します。
日時:2月15日(土)・16日(日)、10時~16時
場所:昌賢学園まえばしホール
対象:3月に卒園する園児、各先着100人
申込み:各開催日の前日17時までに本紙二次元コードのLINEアカウントで
問合せ:昌賢学園まえばしホール
【電話】027-221-4321
■児童文化センター
◇2月のプラネタリウム
下表のとおり上映します。
◇化石のレプリカをつくろう
日時:3月16日(日)10時・11時
対象:市内在住の小1~小6の親子(2人1組)、各8組(抽選)
申込み:2月28日(金)までに本紙二次元コードの申し込みフォームで
◇児童文化センター合唱団・ジュニアオーケストラ定期演奏会
所属クラブの練習成果を発表します。
日時:2月9日(日)13時30分
場所:昌賢学園まえばしホール・大ホール
◇児童文化センター演劇クラブ後期公演
日時:3月2日(日)11時・13時30分
場所:児童文化センター・みんなのホール
内容:青い鳥ポコペンランド「どんぐりと山猫」、「つりばしわたれ」
◇クラブ員・団員募集
児童文化センターで活動するクラブ員を右上表のとおり募集。対象は市内在住・在学の児童・生徒です。詳しくは同センターに問い合わせるか、本市ホームページをご覧ください。
問合せ:【電話】027-224-2548
■前橋こども図書館
オーダーメイド〇〇袋を実施。希望するテーマや年齢に沿って図書館スタッフが選んだ本を5冊セットにして貸し出します。
対象:15歳以下の子を持つ保護者、先着10人
申込み:2月27日(木)~3月5日(水)に前橋こども図書館へ
問合せ:【電話】027-230-8833
■赤城少年自然の家
◇サイエンスキャンプ
ネイチャーゲームや雪を使ったアイス作り、雪遊び、星空観察、赤城の動物やワカサギの学習などを実施します。
日時:3月8日(土)~9日(日)
対象:小学生、先着24人
料金:7,800円
◇若草キャンプ
チームビルディングや赤城ハイキング、クッキングバトル、チーム対抗アドベンチャーラリー、星空観察、スタンツ制作、キャンプファイヤー、思い出クラフト制作などを実施します。
日時:3月28日(金)~31日(月)
対象:小中学生、先着24人
料金:2万2,000円
申込み:以上の2つは同館へ
問合せ:【電話】027-287-8227
■学用品などの費用を支給
児童生徒が円滑に学校生活を送れるように、家庭の事情に応じて援助を実施。詳しくは各学校で配布する就学援助制度のお知らせをご覧ください。
申込み:2月3日(月)~3月3日(月)に本紙二次元コードの電子申請か各学校へ直接
問合せ:学務管理課
【電話】027-898-5812
■おもちゃの病院
日時:(1)2月22日(土)(2)23日(日)、10時~12時
場所:
(1)はかすかわ児童館・高橋建築設計事務所げんき館
(2)は第二コミュニティセンター(保健センター内)
問合せ:ボランティアセンター
【電話】027-232-3848
<この記事についてアンケートにご協力ください。>