12月14日に第二コミュニティセンターで、まえばしタウンミーティング「みんなで考えよう!こどもの主体性〜思春期のこどもとの関わり方」を開催。元養護教諭・西島美保さんの講演や小川市長との意見交換を実施しました。
■タウンミーティング参加者の声
・岡村和明さん(高井町)
最近前橋市がこども向けやこども関連のタウンミーティングを開催し、教育関係の仕事をしているため興味があって参加しました。多くの人が参加しており、この内容は関心があるんだと感じました。色々な質問や西島先生の話を聞けて参考になりました。
・石田摩耶さん(西片貝町二丁目)
現在中学生の子育てをしており、西島先生の講演や小川市長の話を聞いてみたいと思い参加しました。参考になる話が多く、あっという間に時間が過ぎてしまいました。こどもとの関わり方や教育に関連したセミナーなども開催してほしいです。
■小川あきらの市長コラム
第4回のタウンミーティングは、「こどもの主体性」をテーマに開催。西島さんの基調講演では、参加者全員が隣同士で話し合いをする場面もあり、自分のこども時代を振り返りながら、思春期について改めて考える時間になりました。質疑応答では、部活動の地域移行の進め方や給食費の無償化についての意見、こどもの送迎(公共交通不便地域の課題)について、積極的に議論が交わされました。
今年度はテーマや実施方法(講演型、シンポジウム型など)を変えてタウンミーティングを開催し、多くの市民の皆さんと対話を重ねることができました。今後も、みんなで地域の課題やアイデアを共有しながら、前橋の未来について一緒に考えていきたいですね!
問合せ:市民協働課
【電話】027-210-2196
<この記事についてアンケートにご協力ください。>